「10.大筆」の記事一覧
-
【書道】「郎」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【郎】の書き方 「郎」には、①男。男子。若者。②家来。召使い。③男子の名に添える語。という意味があります。 名前に「郎」が入っている方は多いと思います。 「阝」は位置が変わると部首が変わります! 右側にくると「おおざと」(旁) 左側にくると「こざとへん」(偏) となります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道・臨書】王羲之 集字聖教序「通智地玄」(毛筆・大筆・行書)
日頃の臨書 王羲之 集字聖教序 「通智地玄」 いつも丁寧に取り組むように心掛けています! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
書道・参考手本【虫とり】毛筆・大筆・楷書
【虫とり】 競書誌「暁」8月号の小学2年生の課題より。 「虫」・・・書き方ポイントが1つ前の投稿にあるので参考にしてください! 「と」・・・内側の空間を大きくすると、文字自体が大きく見えてしまうので注意です。 「り」・・・2画目は少しカーブして丸みを帯びでも大丈夫かも。払いは中心線上あたりで終わりましょう。 子ども頃、祖父と弟とでよく虫取りをしたなあ。 夏休みだとカブトムシやクワガタですね! 各字の細かいアドバイスは下記の投稿をご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「虫とり」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【虫】の書き方はこちら >【と】の書き方はこちら >【り】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道】「虫」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【虫】の書き方 「口」は横に広く小さめに書きます! 小さい「中」字をイメージするといいと思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
書道・参考手本【あせ】毛筆・大筆・楷書
【あせ】 競書誌「暁」8月号の小学1年生の課題より。 「あ」の左下払いは中心に向けて払いましょう。 長くしすぎると、「せ」のスペースが小さくなるので気をつけてください。 「せ」が少し左に寄って、中心が通っていない(^_^;) 二字以上の場合、文字の中心を通す勉強にもなります。 小学生の課題ですが、大人の方も基本を学べるのでおすすめです! 各字の細かいアドバイスは下記の投稿をご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「あせ」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【あ】の書き方はこちら >【せ】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道】「声」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【声】の書き方 〈補足〉 最終画の左下払いは、始筆後すぐに左下に進むのではなく、少し縦方向に進んでから左下に払うとバランスよく書けると思います! 蝉の鳴き声は、夏の風物詩のひとつですね。 東京五輪は無観客で行われている為、普段なら聞き取りづらい選手や監督・コーチの声もよく聞こえますよね! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】「晃」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【晃】の書き方 「日」と「光」とを上下に配した漢字です。 「日」と「光」をそのまま上下に書くと、 とても背の高い文字になってしまうので、 各々の文字の形を少し扁平にして書きます。 下記2枚目「晃」の字形が、ばっちり決まっているかもしれません(^_^;) 参考に「光」の書き方ポイント(基本点画「曲がり」を中心に)も載せました! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道・臨書】則天武后 昇仙太子碑「求真懐昔霞軒」(毛筆・大筆・草書)
臨書 則天武后 昇仙太子碑 「求真懐昔霞軒」 初めてこの古典を臨書しました。 こんな感じでいいのかな。 #週一枚の臨書課題そして #参加型書道 @shu_1mai (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
書道・参考手本【鰻】毛筆・大筆・行書
【鰻】 今日7月28日は土用の丑の日! 夏の土用の丑の日と言えば、鰻ですよね。 鰻のほかに、「う」の付く食材を食べると 夏バテしないと言われていますよ。 例えば、牛、瓜、梅干し、うどん等。 暑い夏を健康に乗り切りましょう! 今回は暖簾風にしました。 最終画の右払いは「うなぎ」をイメージしてみました! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道】「悟」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【悟】の書き方 「りっしんべん」と「吾」との高さはほぼ同じです。 二画目の点を小さくするのは、 旁(つくり)である「吾」のスペースを作るためです。 「吾」は、「五」と「口」の中心をそろえましょう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について