「11.小筆」の記事一覧
-
書道・参考手本【師走】毛筆・小筆・行草書
【師走】 今日から12月。 今年もあっという間でしたね。 今回は2パターン書いてみました!! 人によって好みが分かれそう。 1枚目:きちんとした行書。 2枚目:かなり崩した行草書。(右上がりがきつすぎました) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
書道・参考手本【小雪】毛筆・小筆・行書
【小雪 ‐しょうせつ‐ 】 今日11月22日は小雪。 小雪は二十四節気の一つで、わずかな雪が降る頃という意味。 静かに冬の到来を告げてくる時期です。 お歳暮の準備をする頃でもありますね。 小筆で書きました! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
書道・日常書【芳名帳】毛筆・小筆・楷書
芳名帳 まっさらなものに最初に書くのは何だか緊張しますね。 日付の中心そろっておらず。。 冠婚葬祭などの受付でご自身の名前を書いた経験があるのではないでしょうか? 小筆でスラスラ書けるとかっこいいですよね! 苦手な方は、まずは小筆に慣れることが大事だと思います。 日頃から小筆や筆ペンで文字を書く練習をしてみてください。 ▶芳名帳とは・・・ 各種催し会場の受付などにおいて、参加者や来場者に記名してもらうための帳、またはノートのこと。「芳名録」とも言います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道】かなの練習【臨書・殿村藍田《秋》】(毛筆・小筆・かな)
かなの練習 久しぶりに「かな」を。 今、教室内に展示している昭和・平成期の書家、殿村藍田の《秋》を拡大臨書(部分)しました! 力不足すぎて、安定した細い線が引けないです。。 一行目はもっと傾いていますね(^_^;) こういう勉強もいいですね。 生徒さんの興味・関心や学びにも繋がりそうです!! 〈釈文〉 をくらやまふもとのゝへのはなすゝき ほのかに見ゆるあきのゆふくれ 〈読み〉 小倉山ふもとの野辺の花すすきほのかに見ゆる秋の夕暮(『新古今和歌集』巻第四 秋歌上 ) 松本松栄堂 書道教室では、本物の日本美術を感じながら書のお稽古に励めます。 ほかの書道教室では味わえない「学びの場」をご提供しています。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら
-
書道・日常書【一筆箋】毛筆・小筆・行書
一筆箋 書道教室以外のお仕事。 展示会の冊子をお送りした際に同封したものです! 筆は、宝研堂の「別製 写巻」 お気に入りの筆の一つです! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
書道・参考手本【神無月】毛筆・小筆・行書
【神無月】 潤渇の変化をつけて書いてみました! もう10月ですね。 神無月は、陰暦10月の異称。 語源については、八百万の神々がこの月に出雲大社に集まるため、諸国に神がいなくなるゆえと古くから考えられてきました。出雲では「神在月(かみありづき)」と呼びます。他に、雷の鳴らない「雷無月(かみなしづき)」、新穀で酒を醸す「醸成月(かみなしづき)」の意ともいわれます。 出雲大社と稲佐の浜の画像を添えて。 どこか旅したいなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道】「台風一過」の書き方&手本動画(毛筆・小筆・行書)
【台風一過】 久しぶりに小筆(動画)の投稿です。 今日、関東は台風一過の青空が広がりましたね! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
書道・日常書【御結婚 御祝】毛筆・小筆・行書
【御結婚 御祝】 大学同期の結婚式がありました! 本当に素敵な結婚式でした。 ご祝儀袋は心を込めて全文手書きしました! 喜んでもらえるといいなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
書道・参考手本【秋分】毛筆・小筆・草書
【秋分】 今日9月23日は秋分の日。 秋分は二十四節気の一つで、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日です。 今回は中国・唐の懐素の書を参考にしました。 草書で連綿してみました! 懐素の書(自叙帖や草書千字文)は、良寛が好んで学んだことで有名なんですよ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
書道・参考手本【重陽 -ちょうよう- 】毛筆・小筆・行書
【重陽 ‐ちょうよう‐ 】 今日9月9日は「重陽の節句」で、五節句の一つ。 旧暦では菊の花が咲く時期であることから「菊の節句」とも呼ばれています。 菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んだり、菊を用いて長寿や無病息災を祈願します。 寝起きの書です。 目覚めが良かったので書きました! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >