「13.楷書」の記事一覧
-
【書道/習字】「幸福」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙2文字「幸福」 皆さんは幸福度を高めるためにしている事はありますか? 私は美味しいものを食べる!旅行に行く!など何か頑張れる目標を立てて日々生活しています🤩 (🎬動画は1.2倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『幸』•••外形はひし形です。3画目を最大幅にしましょう。2画目と8画目の縦画は中心線に書きます。4画目、5画目は内側に入ります。 ✔︎『福』•••「偏(へん)」と「旁(つくり)」で幅が異なります。「ネ」は幅を狭く、縦長に書きましょう。「畐」の上下は余白を空けます。中の余白も等間隔に空けましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) ↑ここまでは、五郎川千香子(松本松栄堂書道教室 京都・御所南教室)による「幸福」の解説と揮毫でした。 ↓ここからは、湯淺光峰(松本松栄堂 書道教室)による「幸福」の解説と揮毫です。 【幸福】 高さのある二文字なので、太細や線の反りなどを使って半紙に上手く収めたい課題です🧐 〈アドバイス〉 【幸】・・・横画の長さの違いに気をつけましょう。縦画は中心線上に書きます。 【福】・・・礻(しめすへん)は縦長に書きます。旁(つくり:右側の部分)は引き締まった形で書き、大きくなりすぎないようにしましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「幸福」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「ん」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【ん】の書き方(硬筆) これにて“ひらがなの書き方”投稿はおわり。 今までありがとうございました。 過去の投稿を見返したら、この投稿を始めたのは2021年5月13日でした。1年ちょっとかかりましたね(^_^;) 詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「ん」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 次の新しい投稿を考えているので楽しみにしててください(^^) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道】ひらがな「ん」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【ん】の書き方(毛筆) ひらがな投稿の最後の文字!! 〈アドバイス〉 ①左下への斜線は伸びやかに書きたいですね。 スタートとゴールを決めたら、スーッと線を引きましょう。 ② 2ヶ所の折れ部では、一旦止まってから折れます。 止まらず書くと、ニョロニョロへびのようになってしまう恐れがあります。 ③ほぼ中心で下に折れる部分は、下方向に長く進まずカーブして右上に払います。 「え」の下部と似ていますが異なります。気をつけましょう! ④文字の下部をそろえると、正面を向いている姿に見えます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「を」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【を】の書き方(硬筆) 少し画面揺れてますね。 詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「を」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「涼」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【涼】の書き方 はやく涼しくな〜れ🎐🍃 〈アドバイス〉 ①「氵(さんずい)」について。 ・幅を狭くします。 ・3画の間隔は異なります。 ・1画目と3画目の払い終わりをだいたいそろえます。これは「氵」の漢字に共通して言えることです。右側の部分との関係が良くなりますよ。 ②「京」について。 ・「氵(さんずい)」より高さがある(大きい)ので、「京」の1画目と8画目のハネ部の位置を確認しましょう。 ・「口」は小さく扁平に書きましょう。上部の長い横画より幅を狭くします。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道】ひらがな「を」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【を】の書き方(毛筆) 子どもも大人も、苦手意識を持つ方が多そうなひらがなかなと思います。 文字の形やポイントが分かると書けるようになるので、苦手な方は是非この機会に練習してみてください(^^) 〈ポイント〉 ❶ 1画目と3画目の起筆は、中心線から遠く離れた所から書き始めます。 ❷ 2画目の縦部は中心線上にきます。 〈アドバイス〉 ① 2画目の斜めから横に折れる部分は上がり過ぎないように。横に行く意識が強めです。 ② 3画目は、「と」の2画目の書き方をイメージしましょう。ただし、カーブは「と」ほど大きくは回りません(少しとんがり気味)。起筆の位置はもう少し低い所からでも良いと思います。 ③ 2ヶ所あるカーブは、少し筆圧を弱めながら曲がります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「ゑ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【ゑ】の書き方(硬筆) 下部は少しリズミカルに♪ 普段あまり書かないので、しっくりこないです。 形はかっこいいですよね! 詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「ゑ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道】ひらがな「ゑ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【ゑ】の書き方(毛筆) ヱビスビールやヱヴァンゲリヲンの「ヱ」のひらがなです。 〈アドバイス〉 ①文字の概形は三角形。 「る」は小さく書きますが、字幅はある程度あります。 ②下部は点を3つ離さずに書くイメージです。 字源は「恵」なので、下部は「心」になりますよ。 ③「る」から下部へ進んで一旦止まって折れる部分は、ツンっと壁に当たって折り返すイメージです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「ゐ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【ゐ】の書き方(硬筆) 「る」ではないですよ! カタカナで表すと「ヰ」です。 日常生活では、ほとんど使わないですね。 「み」と「る」を合体させたようなひらがな。 詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「ゐ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【書道】ひらがな「ゐ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【ゐ】の書き方(毛筆) ほぼ使わないひらがなですが、ちゃんと書いておきます。 「わ」の次は「を・ん」だと思っていた方、ごめんなさい。 もうしばらくお待ちください。次は「ゑ」です。 〈アドバイス〉 ①文字の形は「る」に似ています。 筆遣いは「の・み」と「る」と同じです。 ②左下への斜線を書いた後、一旦止めて上に上がる部分は、「の・み」と同じ筆遣いです。 僕の筆遣いは、止まったら筆を立てて、筆の向こう側(反対側)を使う(筆を返す)ように書きます。 →筆を立てて、穂先がまとまった事を確認してから次の動きに移ることがポイントです。 これは、結びでも使えますよ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)