「02.書き方(ひらがな)」の記事一覧
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「る」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「る」 ☑︎ 最初の横線は少しすくい上げるようにやや右上がりに書きます ☑︎結びは止まりながら書くと書きやすいです 行書調和体の「る」は 折れ方に気をつけながら書きます。 下の空きの方を少し広めに。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「る」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【る】の書き方(硬筆) 硬筆(えんぴつ・ボールペン・万年筆など)は、毛筆と違ってスラスラと書けますが、途中で一旦軽く止まったりする所は毛筆と同じです! 文字を美しく書きたい時は少し意識してみてください。 「る」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「る」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【書道】ひらがな「る」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【る】の書き方(毛筆) ひらがなは、わずかなズレでバランスが崩れる字が多すぎて大変です。 「る」はその1つかと。 アドバイスが多くなりました(^_^;) 皆さんのお役に立てればいいですが、、 〈アドバイス〉 ①書き始めの横線は、下に反らすor直線で書くといいと思います。 僕のはやや下に反らしています。 ②左下への斜線は意外と長いです。 ③ 2ヶ所の“折れ”は軽く押さえ直して、少し折り返して書くイメージです。 →線が少し重なります。 ④最後の結びの位置は中心線上(文字のどん真ん中あたり)に。 形はまん丸ではなく、丸みのある三角形にして、大きくなり過ぎないようにしましょう。 ⑤結びの部分では、手首を動かさない(ねじったりしない)ように。 腕全体で書くようにしましょう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「り」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「り」 「り」は、 ☑︎縦長な字形ですが内側の空間があまり狭くなりすぎないよう注意したいです。 ☑︎二画目の払いはあまりふくらみすぎないように払います。 行書に調和する「り」は、 1画目を左下へ向かって書いたら、上へ折り返すのがポイントです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「り」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【り】の書き方(硬筆) 1画目と2画目をつなげる書き方もありますが、まずは基本の形を! 「り」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「り」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 ひらがなの書き方、今年度中に終わらないななあ(^_^;) 自分のペースで投稿します! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【書道】ひらがな「り」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【り】の書き方(毛筆) お名前に「り」がつく方は多そう。 僕の周りに多いだけかもしれませんが、、 〈アドバイス〉 ①横幅のない縦長な字形ですが、内側の空間も大切にしながら書きましょう! ②最後の払いの向きはほぼ下方向です。前回の「ら」のような左横方向に払わないようにしよう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「ら」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「ら」 「ら」は縦長の字形です。 ☑︎1画目は中心をまたぐように書く ☑︎2画目の縦線は少し左に膨らませる ☑︎2画目の横線部分を書く前に軽く止まる。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「ら」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【ら】の書き方(硬筆) 最後の払いは長くならないように、シュッと払いたいですね! 「ら」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「ら」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 親指に墨が! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【書道】ひらがな「ら」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【ら】の書き方(毛筆) さあ、ら行スタートです♪ 〈アドバイス〉 ① 1画目は意外と大きいですよ。 存在感のある“点”にしましょう! ② 2画目の縦部(書き始め)の場所と角度をよく見ましょう。 少し膨らみますが、縦方向に進む意識を持って書くと良いと思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「ら行」(楷書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
硬筆楷書 ら行 ら行の元の漢字(字母)は以下です。 良→ら 利→り 留→る 礼→れ 呂→ろ ひらがな揮毫動画✏️終わりが見えてきました! ら行が終わり残すは、わ行です😊 長さや角度をしっかり確認して書きましょう✍️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 ※以下の投稿は毛筆ですが字形の整え方は硬筆も毛筆も同じです。 >【ら】の書き方はこちら >【り】の書き方はこちら >【る】の書き方はこちら >【れ】の書き方はこちら >【ろ】の書き方はこちら 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら