「12.硬筆(鉛筆・ペン字)」の記事一覧
-
【書道/習字】競書誌「雪心」2023年4月号の小学3年生課題の参考手本
硬筆 競書誌「雪心」4月号の小学3年生の課題より。 カレーって美味しいですよね😋 僕は行きつけのカレー屋に160回以上行ってます🤣 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【硬筆書写技能検定】「1級 第3問 漢字仮名混じり」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ペン習字/書道・ボールペン字)
【書写技能検定】 履歴書にも調査書にも資格として記載することができる書写技能検定。きっと就職や入試などでも効果的にアピールできるでしょう。字の上達を目指す方はぜひ挑戦してみることをオススメします。 動画は1級第3問 漢字仮名混じり ✏︎行の流れに注意する ✏︎漢字、仮名の大きさに注意する(漢字は大きく仮名は小さめ) ✏︎行頭、行末を揃える 《実》が3回も出てきた🥹書き方を変えます。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「あ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
ひらがな「あ」の書き方のポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「あ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は硬筆も毛筆も同じです。 十文字の線があるので、上下左右の中心が分かります。 線がどこから・どこまで・どのように書かれているかをよく観察して、バランスの良い美しい文字を一緒に目指しましょう! ジャポニカ学習帳を使うのは久しぶりだなあ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【硬筆・ペン習字】「基本点画 折れのある画①」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【基本点画シリーズ】折れ① 漢字を形づくる基本的な要素を「点画」といい、美しい字を書くための基礎にもなっています。 特徴を理解してきちんと書けば文字が整います。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【ご挨拶】どうぞよろしくお願い申し上げます(硬筆/ペン習字/書道)
LINEやメールで済んでしまう時代だからこそ【手書きのメッセージ】をいただいた時ってとても嬉しいですよね。 本日から暮らしに役立つ【美文字】をテーマに日々アップしていきますのでご覧いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「あ行」(楷書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
硬筆楷書 あ行 ひらがな、カタカナは漢字を元にして作られました。あ行の元の漢字(字母)は以下です。 安→あ 以→い 宇→う 衣→え 於→お 三菱uni 4B鉛筆を使用しています✏️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 ※以下の投稿は毛筆ですが字形の整え方は硬筆も毛筆も同じです。 >【あ】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら >【う】の書き方はこちら >【え】の書き方はこちら >【お】の書き方はこちら 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
-
【お知らせ】書道誌「書教」で4月号から手本揮毫を担当します
手本揮毫 ご縁を頂き、書道誌「書教」の4月号から毛筆部(中学楷書A)と硬筆部(小学6年)の手本揮毫を担当することになりました😌 ご縁に感謝です🙇♂️ 以下ホームページから、他の先生方のお手本もご覧になれるようです。 http://www.shokyou.jp/html// (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【鉛筆・ペン字】「にゅうがく」の書き方・お手本(硬筆・楷書)
硬筆 思い付きの五文字。 もうすぐ入学シーズン🏫 〈余談〉 今日のWBC準決勝はめちゃくちゃ興奮しました🇯🇵世界一奪還まであと一勝!! 明日は決勝戦を観てからお稽古場に向かいます😎 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」2023年3月号の新小学1年生の課題より
硬筆 競書誌「雪心」3月号の新小学1年生の課題より。 ひらがなは数が限られているので、整った文字の形やそのポイントを覚えてしまえば、どんな時でも美しく書けますよね🤔 少しずつで良いので覚えていきましょう!! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道・参考手本】競書誌「雪心」2023年3月号の新・小学6年生の課題より
硬筆 競書誌「雪心」3月号の新・小学6年生の課題より。 楷書を行書に、鉛筆をボールペンに変更して書いてみました😊 書道教室の休み時間にささっと書いたので、細かく見ると、ん〜という所があるかも😅 ▶ 使用ボールペン:ぺんてる エナージェル0.7mm (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >