「12.硬筆(鉛筆・ペン字)」の記事一覧
-

【鉛筆・ペン字】ひらがな「へ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【へ】の書き方(硬筆) 「へ」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「へ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-

【硬筆・ペン習字】部首の練習「こころ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】こころ 下に書く心は書きづらいですね🥹苦手な方も多いかもしれません。 「心」だけでも綺麗に書けるとそれなりに整った字になります😊 ☑︎ 二画目のはねる直前は少し上げる(メリハリが付きます) ☑︎ 1画目~4画目まで始筆部分が右上がりになるようにします。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-

【硬筆・ペン習字】ひらがな「ふ」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「ふ」 流れを意識することがポイントです。2画目のふくらみが難しいですよね😅 行書の方は1画〜3画まで連続して書いてみました😊 書かない線も大切にして書くようにしています。 ✎𓈒𓂂 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-

【硬筆・ペン習字】「お手数」(楷書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【よく使う言葉】 「お手数おかけします」感謝とお詫びを同時に丁寧に伝えることができてよく使いますよね。 今回は楷書で書いてみました✍️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-

【鉛筆・ペン字】ひらがな「ふ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【ふ】の書き方(硬筆) 「ふ」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「ふ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 今日は投稿がだいぶ遅くなりました(^_^;) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-

【硬筆・ペン習字】部首の練習「あめかんむり」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】あめかんむり あめかんむりの字はたくさんありますよね。 天候に関する字が多いです。 昨夜は雷⚡️の音で眠れませんでした😅 ☑︎横に広く書くことがポイントになります。 ☑︎2画目は左の外側に向けて書きます。(中が狭くならないように。 ☑︎3画目は鋭角にハネるのがポイントです。(キリッとさせたいです。) ☑︎4つの点は、だいたい同じ大きさで書きます。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-

【硬筆・ペン習字】ひらがな「ひ」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「ひ」 「ひ」は自分の名前に入ってるので書く機会が多かったのですが、バランスが難しくて苦手意識がありました。更に昔は何も考えずに書いていました😅 しかし「折り返す」「ふくらませる」「中心線より左手前で一度止まって向き変えをする」などを意識するようになったらとても書きやすくなりました😆✨ ✎𓈒𓂂 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-

【硬筆・ペン習字】「ポケモン」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【ポケモン】 東京・日本橋教室のすぐ近くにポケモンセンターがあることを思い出して書きました◓⃙ ユアサは 新しく 動画への文字入れを 覚えた! レベル31にあがった。笑😆 〈アドバイス〉 【ポ】・・・1画目の横画を中央より上に書き、「ハ」を2画目のハネ部より上で終わらすようにしましょう。 【ケ】・・・2つの左払いは方向が異なります。3画目は中心よりやや右から書き始めます。 【モ】・・・右上がりの「ニ」を書いて3画目へ。3画目は中心よりやや左から書き始めます。 【ン】・・・ 1・2画目の書き始めをそろえます。その間を広く空けることで、堂々とした文字になります。 ▶ 使用ボールペン:ユニボール シグノ 太字 1.0mm 黒(事務・あて名書用) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。
-

【硬筆・ペン習字】「この度は」(行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【この度は】 ・この度はお忙しいところ、、、 ・この度は大変ご迷惑をおかけしました ・この度はありがとうございました ・この度はご結婚おめでとうございます。 などで使いますよね😊 余韻を残しつつ流れるように書くことを意識しました✍️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-

【鉛筆・ペン字】ひらがな「ひ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【ひ】の書き方(硬筆) 皆さんは何をイメージして書いていますか? 僕は朝顔の葉っぱかな。 「ひ」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「ひ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について