「12.硬筆(鉛筆・ペン字)」の記事一覧
-
【硬筆・ペン習字】「漢字の字形 点画の接し方①」の書き方と練習のコツ・見本&お手本(ボールペン字/書道)
【漢字の字形】(点画の接し方①) 漢字は先に書いた画に次の画が接するように書くと字形が整います。 接する部分を少し出して書いたほうが安定して見えます☺️ 縦画を出す漢字→【長・臣・日など】 横画を出す漢字→【原・広・居など】 原理原則を覚えれば美しい字に近づきます✨ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【硬筆・ペン習字/楷書と行書の違い】ひらがな「き」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】 「き」の元の漢字は「幾」です。 1画目と2画目の間はあまり狭くならない方が良いです。 最後の点画は3画目の終筆を受けるようにして書きます。 なかなかバランスが難しい字です😂 ✎𓈒𓂂𓏸 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「き」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【き】の書き方(硬筆) 「き」の書き方のポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「き」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 少しずつ着実に美しい文字に! まずはゆっくり丁寧に書くことを意識しましょう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【硬筆・ペン習字】万年筆で一筆箋
【万年筆で一筆箋】 ✎𓈒𓂂𓏸無印良品 アルミ丸軸万年筆 黒 楷書がすごく書きやすい!! 金属軸で重さを感じますがキャップをはずせば問題無し。 万年筆初心者にも使いやすいと思います。 コスパも良いです✌️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【硬筆・ペン習字】「漢字の字形 点画の長短①」の書き方と練習のコツ・見本&お手本(ボールペン字/書道)
【漢字の字形】(点画の長短) 漢字で横線が複数ある場合、1本だけ長く書きます。(一画強調) そうすることによって、バランスが安定し字形が整います😊 中心線から出る左右の長さはだいたい同じ長さにすると良いです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【硬筆・ペン習字/楷書と行書の違い】ひらがな「か」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】 「か」の元の漢字は「加」です。 「か」は横に長い文字になります。字形の外形を意識して書くと良いです。 行書は最後の点をなるべく遠くに書くとかっこいいと思います♪ ✎𓈒𓂂𓏸 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「か」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【か】の書き方(硬筆) 「か」の書き方のポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「か」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【硬筆・ペン習字】「お疲れ様」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
「お疲れ様」日常でもビジネスシーンでもよく使う語句ですよね。 メールやLINEが普及した現代でも、ちょっとした一言を手書きで丁寧に書けば心を感じることができると思っています😊 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 下記のページで毛筆の「お疲れ様」の書き方を紹介しています。 >お疲れ様(毛筆)の書き方はこちら 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】「基本点画 そりのある画①」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【基本点画シリーズ】そり 「そり」が入った字は途中から角度が変わるので苦手意識がある方は多いかもしれません。 伸びやかに大きくそりを書くことが大切です。 そった後にはねる場合は、一度止まってからはねると綺麗に書けます。 堂々と書くことを意識してみるといいと思います✍︎꙳ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「か行」(楷書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
硬筆楷書 か行 か行の元の漢字(字母)は以下です。 加→か 幾→き 久→く 計→け 己→こ まずはゆっくり丁寧に書くことを意識しましょう✨ 三菱Zuni 4B鉛筆を使用しています✏️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 ※以下の投稿は毛筆ですが字形の整え方は硬筆も毛筆も同じです。 >【か】の書き方はこちら >【き】の書き方はこちら >【く】の書き方はこちら >【け】の書き方はこちら >【こ】の書き方はこちら 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら