「23.日記」の記事一覧
-
【書道】陶印の紹介
陶印 姓名印「湯淺圭祐」と雅号印「光峰」 台湾にいる後輩 @hianshengye_funada に陶印2つ作ってもらいました。 印の側面は、花と竹にしました! 花の方はかわいい。 たくさんの印を持っておきたいなあと思うこの頃です! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
展覧会「動物の絵」府中市美術館
展覧会(東京・府中市) 動物の絵ばかりが並ぶ展覧会です。 書道だけでなく、この種の日本美術も好きなので、気になる展覧会には足を運ぶようにしています! 思わず笑ってしまうような面白い図様の作品もあって楽しめました。 偶然、行った日が「市民文化の日」だったので無料観覧できました!ラッキーでした。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 下記の画像2枚は展覧会パンフレットより↓ 展覧会図録も販売されていますよ! ※ 昨年に途中閉幕となった「ふつうの系譜」展が来年3月に再度開催されるそうです↓ この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
学童教室の硬筆プリント
硬筆プリント 今日は月1回の小学生への硬筆教室に行ってきました。 整った文字が書ける子ども達を増やせるようにもっと頑張らねば。 そうなるには、僕だけではなく子ども達の努力も必要だと思います! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道】自用印の紹介
自用印 よく使っている印の一つです。 大学院生の時(7年くらい前)、河野隆先生に日展初入選のお祝いで頂いた大切な印です。 款記も素敵! 10月30日から成田山書道美術館で河野先生の遺作展が開催されます!ご興味ある方は是非成田へ。 また近くなったら、展覧会のご案内しますね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
展覧会「生誕120年 松井如流と蒐集の拓本」成田山書道美術館
展覧会(成田) 久しぶりの成田は遠く感じました。 行った日はあいにくの雨。 スケールの大きい書や蒐集の拓本を拝見でき、良い時間を過ごせました! 図録も販売されていますよ。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) ◆生誕120年 松井如流と蒐集の拓本◆ [会場]成田山書道美術館 [会期]令和3年9月4日(土)-10月24日(日) 最後の1枚は、成田で食べた川豊の「特上うな重」。 大盛りです!笑 美味しいので成田に行った際は是非。 この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道用具】マイ筆 古梅園の「玄武 小」
マイ筆(左側) 古梅園の「玄武 小」 先日アップした読売書法展の出品作で用いた筆です。 最近はこの筆を使って、大きいサイズのものを制作しています! 根元3分の1くらいはタコ糸で縛っています。 比較のために、半紙4~6字書き用の筆も一緒に撮ってみましたが、かなり太いですよ。 紙・筆・墨などは沢山ありすぎて、自分好みのものや使いやすいものに中々出会わないことも。 いいもの探しの長旅です。 たまにはこんな投稿もしようと思います! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
展覧会「第27回 東京水穂会書展」を観に東京銀座鳩居堂へ
展覧会 「第27回 東京水穂会書展」を観に東京銀座鳩居堂へ。 仮名書は美しいです。 小品が多いですが素敵でした。 表具や料紙も魅力なので、注目してみてください! VR公開もされていますので、会場に行けない方も鑑賞できます。 「第27回 東京水穂会書展」とWeb検索すると出てきますよ! 展覧会は29日(日)までです。 一流のものや良いものを見ると勉強になります! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
展覧会「生誕100年記念 成瀬映山展」を観に銀座へ
展覧会 「生誕100年記念 成瀬映山展」を観に銀座へ行ってきました! 特に、会場に入ってすぐの部屋にあった豪快な筆致の作品に魅了されました! テンションが高まったので早く紙面にぶつけたいです️。 明日は作品制作日にします!! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
展覧会「揚州八怪」(大阪市立美術館)を見てきました!
少し前に、特別展「揚州八怪」を見てきました! 個性豊かな作品ばかりで面白かったです! 大阪まで行った甲斐がありました。 コロナの影響で上海博物館からの作品は展示されずで残念でしたが、図録でゆっくり楽しみます。 書も画も楽しめる展覧会なので、興味がある方は是非! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
展覧会「三菱の至宝展」(三菱一号館美術館)を見てきました
展覧会 「三菱の至宝展」を見てきました! 完品として世界に3点のみが伝存する茶碗《曜変天目》や俵屋宗達《源氏物語関屋澪標図屏風》など、国宝や重要文化財が多く展示されていました。 書に関連するものも多くありました! ・岩崎彌太郎《一行書「猛虎一声山月高」》 ・《是則集》 ・《小倉色紙》 ・趙孟頫《与中峰明本尺牘》 ・《倭漢朗詠抄 太田切》 ・張瑞図《松山図》 ・無準師範《禅院牌字断簡「 湯 」》など 個人的には、趙孟頫と無準師範の書を ゆっくり見られて満足です! ご興味がありましたら是非行ってみてください! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) ◈ 三菱創業150周年記念「三菱の至宝展」◈ 2021年6月20日(水)~9月12日(日) 三菱一号館美術館(東京・丸の内) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >