「23.日記」の記事一覧
-
【書道用具】竹筆の紹介
竹筆 皆さん、竹の筆があることをご存知ですか? 生徒さんから京都のお土産として頂きました。 近々、竹筆でなにか書いてみたいと思います! 書いたものは後日アップしますね。 僕自身、竹筆を使うのは初めてなので、どんな感触なのか楽しみです!! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【展覧会】上村松園・松篁 -美人画と花鳥画の世界-(東京・山種美術館)
展覧会(東京・広尾) ◆ 「上村松園・松篁 -美人画と花鳥画の世界- 」 書道以外の展覧会にも興味があるので、今回は山種美術館に行ってきました! 美人画の展覧会に行ったのは初めて?なので新鮮でした! 僕には、あんな繊細な細い線は描けないです(^_^;) 上村松園《娘》の1点のみ撮影可能です。 針に糸を通そうと針穴を見つめています。 僕の画像ではガラスの反射で、ここだ!みたいに目元がキラーンと光ってしまいました。 次回は館内カフェの“練り切り”を忘れずに食べたいと思います。 練り切りの存在は生徒さんに教えてもらいました。 10月6日からの竹内栖鳳展が楽しみ! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
日本書芸院 第一審査会の作品を提出しました!
作品提出 先日、日本書芸院 第一審査会の作品を提出しました! 今回は2.6尺×6尺(タテ)で20字。 二科審査会員に昇格して初めての出品です。 いつも通り、今のベストを尽くせたと思います。 「ベストを尽くして、またベストを尽くす」を繰り返していれば、自然と実力はつくものだと思います! また次の展覧会に向けて準備します! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
書道・日常書【御佛前 湯淺圭祐】毛筆・小筆・行書
【御佛前 湯淺圭祐】 父方のおじいちゃんが亡くなって1年。 今のコロナの状況では、一周忌の法要には帰れないので、墨をゆっくり磨り、気持ちを込めて書きました。 〈余談〉←長いです おじいちゃんの死から、「月1回は地元・香川に帰るようにしたいな」とずっと考えているんです。 近い将来、両親の面倒を見る時は必ず来ると強く感じたので、早すぎるかもしれないけど、今から帰る機会を作っておきたい。 まだまだ元気な3人のおじいちゃん・おばあちゃんの顔も見たい。 祖父母・親孝行をしたいですね… 遠方に居るから尚更です。 あ、母方のおばあちゃんとは毎月3、4回は電話しています←孝行のつもりです。 “書道”で故郷である香川県に恩返しがしたいという強い想いもあります。 書道に親しむ方をさらに増やし、書道文化の向上に尽くしたい。 色々やりたいことを考えていると、香川に月1回の出張書道教室を開くという結論に辿り着きました! ということで、「香川県・高松?教室開講」の実現に向けてただいま思案中です。 もちろん、東京・日本橋教室でもやりたいことは沢山あります。 新しいことを考えているとワクワクします✌️ 何事も楽しんで取り組みたい。 ↑ 最後まで読んでいただき有難うございます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 御佛前(楷書)の細かいアドバイスを以下の投稿で解説しています。 揮毫動画もあります。
-
インスタグラムのフォロワーが1,000人になりました
ありがとうございます! 昨夜、「書道教室のインスタグラム」のフォロワーが1,000人になりました。 嬉しい!!記録として投稿しました。 4月でインスタ開設1年を迎えますが、こんなに早く1,000人に到達するとは思っていませんでした。 フォロワーの皆さんのおかげです! 次の目標は1万人!と言いたいとこですが、まずは2,000人で笑 書道に親しむ方が増えるような投稿を目指して頑張ります! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】展覧会情報
展覧会情報 先日、僕が所属する日本書芸院から会報が届き、たくさん展覧会の情報が載っていました。 皆さんと共有しようと思い、投稿しました。 吉川蕉仙先生の個展は、会期中のどこかでお手伝いしに京都へ行こうと考えています。 時にはこういう投稿もしますね! (細かい所が見づらくてすみません。。) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【展覧会】没後700年 趙孟頫とその時代-復古と伝承-(東京国立博物館・台東区立書道博物館)
展覧会(東京・上野と鶯谷) ◆「没後700年 趙孟頫とその時代-復古と伝承-」 気になっていた展覧会。 やはり上手いなあと。 王羲之書法を徹底して学んだのが分かります。 本物を見ることは大切ですね! 東京国立博物館(東洋館8室)と台東区立書道博物館の二館で展示されています。 会期は2月27日までです。 東博東洋館8室は写真撮影できますよ! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【展覧会】文様のちから 技法に託す(東京・根津美術館)
展覧会(東京・南青山) ◆企画展「文様のちから 技法に託す」 美しい着物や裂がたくさんありました! 文様の意味や織り方、勉強になりました。 図録があれば良かったのですが、、 ご興味がある方は是非! 庭園もあるので、鑑賞後に散策するのも良いと思います。 仕事柄、掛軸を扱う事が多いので、その裂にすごく興味を持っています! 初心者でも分かりやすい裂の本をご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【展覧会】第33回 郁文社書道展(東京・セントラルミュージアム銀座)
展覧会(東京・銀座) 大学の恩師である髙木聖雨先生一門の社中展「郁文社書道展」を見に行ってきました。 強く冴えた線はすごく勉強になります!! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【暮らしの中の書】御朱印(四国八十八ヶ所霊場と高野山奥の院)
御朱印(四国4県と和歌山) 四国八十八ヶ所霊場と高野山奥の院 (御朱印帳には東寺も) 大学2年の夏頃から始めました。 長期休みを何回か利用して車で巡りました。 大自然を感じながら、自分と向き合えました! 僕自身の心の在り方が変わったと思います。 いつか二巡目を始めたい。 四国の御朱印は、黒々として迫力があるのですごく好みです! 筆で書かれた文字っていいですよね。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >