ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字/楷書と行書の違い】ひらがな「く」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】 「く」の元の漢字は「久」です。 字形は、全体的に長方形になるように意識します。 終筆は中心線より右側に少し出るように書きます。 ✎𓈒𓂂𓏸 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【松本松栄堂 書道教室】東京・赤坂教室のご案内
【松本松栄堂 書道教室】東京・赤坂教室は、港区の赤坂4丁目にある書道・習字教室です。 大人から子供、初心者から上級者の方までお気軽にご参加いただけます。大筆、小筆、硬筆など、ご要望に合わせて対応いたします。 ■教室について 松本松栄堂 書道教室は、書を日常に活かすことを第一の目標とした書のお稽古場です。「日常の中で手書き文字の良さを実感しながら親しみ、筆やペンを持つ機会を増やしていただきたい。そして書をもっと身近なものにしたい。」という想いでこの書道教室を始めました。 初めての手習いの方、大人になって書を学び直したい方、段級を取得したい方、書作を志す方など幅広く集える場となっています。お子様の習い事、大人の趣味として通っていただける方も大歓迎です。 大筆(ひらがな、楷書・行書・草書、古典臨書)、小筆(日常書)、硬筆(鉛筆・ボールペン・万年筆・筆ペン)などを学んでいただけます。レッスン内容は学ばれる方のご要望・ご希望に合わせて対応致します。 体験レッスンもありますのでお気軽にお問合せください。 ■講師紹介 酒井 仁美 〈プロフィール〉 1987年、大阪府生まれ。小学生の頃から字を書くことが好きで、文字に携わる仕事をしたいと思い、佛教大学文学部 日本文学科に入学。日本文学/日本語学/書道について学ぶ。大学卒業後は仏具関係の会社に就職し、熨斗書きなど担当。その後、結婚を機に退職するも、主婦としてペン習字を中心に勉強を継続させ、硬筆書写技能検定1級を取得。現在はさらなる技術の幅を広げたいと思い、湯淺圭祐先生のもと毛筆書道を学び中。 〈免許・資格〉 高等学校教諭一種免許(書道・国語) 硬筆書写技能検定1級 〈メッセージ〉 この度、ご縁をいただき松本松栄堂書道教室 東京・赤阪にてお稽古を始めさせていただくこととなりました。基礎から学びたい方、ビジネスでの手書きシーンで活用したい方、日常に使う文字を美しく書けるようになりたい方、書写技能検定の資格取得を目指される方など、皆様のご要望に合わせ一人一人丁寧にサポートいたします。皆様とのご縁を大切にし、文字に親しみながら楽しく学べる教室を目指します。 〈SNS〉 インスタグラムで酒井の手本揮毫などを投稿しています。 >
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「く」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【く】の書き方(硬筆) 「く」の書き方のポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「く」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 大きく書くと力が入りすぎます(^_^;) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道】ひらがな「く」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【く】の書き方(毛筆) ひらがな「く」の元になった漢字は「久」です。 概形は縦長。 中心より右側から始まり、 終筆は始筆より右側で終わることがポイントです! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「端午」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・行書)
【端午】(行書) 本日5月5日は、端午の節句🎏 男の子の誕生と健やかな成長を祝う日です。 ※この日は、こどもの日でもあります。 日本武道館の月刊「書写書道」5月号の中学生課題より。 〈アドバイス〉 【端】・・・概形は台形。「立」の右上払いの始筆部と「而」の折れ部でしっかり張り出します。 【午】・・・1-2画目(連続)から流れを受けた3画目の始筆部が大きくなったり、不自然になったりしないように気を付けましょう。筆圧がポイントです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【硬筆・ペン習字】「漢字の字形 点画の接し方①」の書き方と練習のコツ・見本&お手本(ボールペン字/書道)
【漢字の字形】(点画の接し方①) 漢字は先に書いた画に次の画が接するように書くと字形が整います。 接する部分を少し出して書いたほうが安定して見えます☺️ 縦画を出す漢字→【長・臣・日など】 横画を出す漢字→【原・広・居など】 原理原則を覚えれば美しい字に近づきます✨ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「緑」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【緑】の書き方 本日5月4日は、みどりの日🇯🇵 〈アドバイス〉 ①糸へんについて。 ・左3分の1に縦長に。 ・左下への2本の斜線は平行に。 ・右側は縦にだいたい揃え、右側にある2つの点は「录」のスペースを広く確保するため、小さめに書きましょう。 ②「录」について。 ・「ヨ」のような部分の縦線は少し内側に向けます。向け過ぎには注意です。 ・「氺」の縦画が長く書けるように、「ヨ」のような部分をどの高さで書き終わらせるのが良いか考えましょう。 ・最後の4画(点・右上払い・左払い・右払い)の焦点は縦画の上方にあります。 ③糸へんと「录」の下部について。 「录」の縦画のハネ部がわずかに下に出る方がバランスが整うように思います。 下部を揃えると、僕は「录」が少し浮いて見えます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆
-
【硬筆・ペン習字/楷書と行書の違い】ひらがな「き」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】 「き」の元の漢字は「幾」です。 1画目と2画目の間はあまり狭くならない方が良いです。 最後の点画は3画目の終筆を受けるようにして書きます。 なかなかバランスが難しい字です😂 ✎𓈒𓂂𓏸 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「き」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【き】の書き方(硬筆) 「き」の書き方のポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「き」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 少しずつ着実に美しい文字に! まずはゆっくり丁寧に書くことを意識しましょう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
「日本の書展」図録・出品作品ブロマイドが届きました!
日本の書展 先日、図録・出品作品ブロマイドが届きました! 【匡衡鑿壁 -きょうこうさくへき- 】(今年も軸装です) 意味:貧しい暮らしの中で懸命に学問に励むたとえ。 「日本の書展」東京展『招待』(六本木・国立新美術館、6/15-6/25)に陳列されます。 お時間ございましたら、ご高覧ください🙇♂️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >