ブログ
Blog
-
【書道】ひらがな「そ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【そ】の書き方(毛筆) 二種類の「折れ」が登場します! 1つ目と2つ目は浅い折れ、3つ目は深い折れです。 折れが3つ連続しますが頑張りましょう! 墨を多めにつけておくと、終筆がゲジゲジになりにくいかもしれません。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【書道/習字】「つばめ」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【つばめ】 皆さんの近くでは、つばめ飛んでいますか?🐦⬛⸒⸒ 競書誌「雪心」5月号の小学2年生の課題より。 ※いつも朱で書いている「氏名」を書き忘れちゃったので活字で入れました😅 〈アドバイス〉 【つ】・・・最初は右上がりに進み、大きくカーブして中心あたりで払い終わります。内側に広い空間を作りましょう。 【ば】・・・濁点「 ゛」をどっしり書けるように工夫が必要です。3画目は、横画の中央より右側で交差します。 結びをもう少し大きくしても良いかも🤔 【め】・・・右回転する部分が右に上がりすぎないように気をつけましょう。隣の「つ」とぶつからないように書きたい。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「つばめ」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【つ】の書き方はこちら >【は】の書き方はこちら ※【ば】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【は】の書き方を載せています。 >【め】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 下記のページに五郎川千香子(松本松栄堂 書道教室)による「つばめ」の揮毫動画を投稿しています。 >【つばめ】の揮毫動画はこちら
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「さんずい」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】さんずい 部首の形が整うと漢字全体がうまくまとまります。 「さんずい」なんとなく書いていたり、苦手な方いませんか? ポイントをおさえたら書きやすくなります😃 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【展覧会】橋本関雪生誕140周年 KANSETSU-入神の技・非凡の画-(福田美術館)
◎橋本関雪生誕140周年KANSETSU-入神の技・非凡の画- 今日は仕事が休みだったので、京都嵐山の福田美術館に行ってきました。 芸術鑑賞は好きなので、書道以外の展覧会にも行きます👀 平日だった為か、ゆっくり鑑賞できました! (作品は写真撮影OKでした📷) お昼は明治の日本画家・旧川村曼舟邸内にあるお蕎麦屋さんで渡月橋と大堰川を眺めながらお蕎麦を食べました!お店の入り口には北大路魯山人筆「撫松」の扁額があります。(画像5.6枚目) 気分が良い場所で良い休日を過ごせました☺️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
YouTubeのチャンネル登録者数1,000人を達成
お知らせ YouTubeのチャンネル登録者数1,000人を達成🎉🎉 いつもご覧いただきありがとうございます☺️ 東京・赤坂教室の酒井先生( @matsumotoshoeido_shodo_akasaka )によるペン習字の投稿も開始しました!✍ さらに投稿内容が充実すると思いますので、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします🙇♂️ >Youtubeチャンネルはこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「せ」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】 1画目は少し右上がりに長く書きます わたしは1画目を長めに書くことがポイントだと思っています。 短かったらバランスが変になってしまうので💦 2画目3画目の空間も意識しながら書くようにすれば整います。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「せ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【せ】の書き方(硬筆) ポイントは、3画目の最後は短めに止めることです。 1画目よりも長くならない・同じ長さにならないように気をつけましょう! 「せ」の書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「せ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【書道/習字】「不」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【不】の書き方 小学生の半紙課題ではあまり見ない🤔 ですが、文字の形を確認しておきたい文字です。 〈アドバイス〉 ① 2画目の筆順に注意。左払いが2画目です。 ② 2画目から3画目へはつながりを意識して書きましょう。 ③ 3画目は中心線上(僕のように、中心のほんの僅かに左でもOK)に垂直に長く書きます。 ④ 4画目は2画目の払いと同じ角度で右下に書きます。基本点画の「点」の書き方です。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【硬筆・ペン習字】「心ばかりの」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【手紙でよく使う言葉】 パイロットの万年筆✒️で書きました。 「か」→「り」を連綿させてみました。 この場合少し遠回りする気持ちで繋げます。 【心ばかり】 わずかにの心の一部を表したもの。 贈り物をするときなどに謙遜して使う言葉 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「まち」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)
半紙2文字「まち」 ポイント⚠️ ✔︎『ま』の2画目は1画目より短くしましょう。 ✔︎『ち』の1画目は右上がりです。 どちらも縦長な字形なので、半紙の収め方が大切ですね。どの位置からどの線が出ているかしっかり観察しましょう😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「まち」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【ま】の書き方はこちら >【ち】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >