ブログ
Blog
-
【必需品】Electownの俯瞰撮影用スマホスタンド
必需品 Electownの俯瞰撮影用スマホスタンド。 ブログやyoutubeでの揮毫動画、通信講座での添削&揮毫動画で大活躍中です🤩 (高い所からの撮影時は、重しを置いてスタンドを安定させています) 各教室と自宅に置いています! これいいよ!っていうものが他にありましたら教えてくださいね😊 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「ち」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書書き比べ】「ち」 ☑︎1画目は少し右上がり ☑︎2画目はそり気味に ☑︎最後は小さな「つ」を書くつもりで ✎𓈒パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
興朋会の読売書法展錬成会に参加してきました
今日は所属している興朋会の読売書法展錬成会に参加してきました。 どの詩文にするか迷っていましたが、無事決まりました! 残りの締め切りまで書き込みます🔥 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「ち」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【ち】の書き方(硬筆) バランスが取りづらいですね。 第1画目は、中心より左に寄せましょう。 つまり左に張り出すように。 でも、あまり長くならないように気を付けてください! 「ち」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「ち」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 コツコツ練習して整った文字を目指していきましょう!! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道/習字】「兄」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【兄】の書き方 いろんな呼称がありますが、弟妹がいる皆さんは何と呼ばれていますか?👂 僕は男3人兄弟の長男で、「兄ちゃん」と呼ばれています✋ 「口」と「儿」の大きさのバランスが難しいですね💦 〈アドバイス〉 ①「口」について。 ・小さく引き締まった形を目指しましょう。 ・左右の縦線は、同じくらいよ角度で内側に向けますが、向けすぎには気をつけたいです。→「儿」の始筆部が窮屈になってしまいます。 ②「儿」について。 ・それぞれの始筆部は、横画と浅く接します。左払いは1画目終筆部のやや右側から、最終画は中心線やや右側から始まります。この位置がポイント! ・この2画の間が狭くならないように。 ・文字の概形が台形であることを頭に置いて、左右へしっかり張り出すように書きましょう。また、足長に見えるように高さも意識して書きたいですね。 最後のハネでは、左手でその下あたりを押さえるとはねやすいですよ☺️ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【硬筆・ペン習字】「ありがとう」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【ありがとう】 一日一回は「ありがとう」って言いますよね😊 「ありがとう」と感謝を感じながら日々生活を送ると私はポジティブになれます。 大切にしている言葉です。 お手紙やメモでも、サラッと綺麗に書けたらいいですよね✍️少し連綿も入れて書いてみました。 皆さまいつもいいね👍してくださりありがとうございます🙇♀️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 下記のページで、毛筆の「ありがとう」の書き方を紹介しています。 >ありがとう(毛筆)はこちら 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「あじさい」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙4文字「あじさい」 雨が続くこの季節は作品制作も湿気との戦いです💧でも、爽やかなブルーの紫陽花を見ると嬉しくなりますね💠 ポイント⚠️ ✔︎文字の中の余白を意識して、「じ」の濁点や「さ」の最終画の位置に注意しましょう。 ✔︎「い」は二画の起筆の高さを揃えて、真ん中はゆったり空けましょう。 反省点:「さ」が小さかったかな🧐 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「あじさい」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【あ】の書き方はこちら >【し】の書き方はこちら ※【じ】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【し】の書き方を載せています。 >【さ】の書き方はこちら >【い】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道】ひらがな「ち」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【ち】の書き方(毛筆) 小さな「つ」の回転するところは、少し筆圧を弱めましょう! 実はずっと同じ筆圧では書いていませんよ。 弱めたり強めたりしています! 作品制作に集中していたらこんな時間に。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【書道用具・作品制作用の筆】古梅園「玄武 小」
作品制作用の筆 今夏にある2つの展覧会に向けて制作中。 用いている筆は、古梅園の「玄武 小」です🖌 大きい文字を書いていますが、少し太いので根元4分の1くらいをタコ糸で縛っています。 僕は、線に厚みを出したり、筆に余裕が欲しいので、穂先にしっかり毛量があるものが好み✨ いつも大きめの筆を購入して、文字の大きさや太に合わせて筆の穂の長さ調節しています! 今晩も少し書きますかね🌙 22時からのドラマ「あなたがしてくれなくても」までかもしれませんが🤣 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「おおざと」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】おおざと おおざとへんって書きづらくないですか?😂 曲がる時に軽く止まり、次いく方向を定めたら書きやすくなると思います😊 ☑︎上より下の方がやや大きく書く ☑︎2角目は左に押し上げる気持ちで書く (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。