ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「は行」(楷書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
硬筆楷書 は行 後半に突入です! は行の元の漢字(字母)は以下です。 波→は 比→ひ 不→ふ 部→へ 保→ほ 次の画への繋がりを意識しながら書きましょう! (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 ※以下の投稿は毛筆ですが字形の整え方は硬筆も毛筆も同じです。 >【は】の書き方はこちら >【ひ】の書き方はこちら >【ふ】の書き方はこちら >【へ】の書き方はこちら >【ほ】の書き方はこちら 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
-
【書道/習字】「歌」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【歌】の書き方 気をつけないといけない事が多すぎるので、脳フル回転です🫨 「口」はかなり小さく書かないと、周りの空間が残せないです😭 穂先を利かせて書きましょう! 折れ部での押さすぎは注意です。 〈アドバイス〉 ①「哥」について。 ▶下の「可」を大きく書きます。6画目は上の横画(1画目)よりかなり左から書き始めるため、左に張り出した形になります。 ▶「口」の周辺の空間を大切にしましょう。折れ部を上下で揃えると良いでしょう。 ▶5・10画目(「可」の右側の縦画)は縦に揃えます。10画目は上の縦画(5画目)より長く書き、「口」の下部に大きな空間を作りましょう。 ②「欠」について。 ▶12画目は左下払いの下方から書き始めます。 ▶ 「人」 の位置について。 「欠」が旁(つくり:漢字の右側)となる場合、11・12画目に対して中央に書くのではなく、中心線に寄せて(11・12画の接点の下あたりに)書きます。 ▶13画目(「人」の左払い)は、最初短く垂直に進んでから払います。横画の無い「大」などと同じ払い方です。 ▶最終画は、13画目の上方(垂直部から左下へ方向が切り替わるあたり)から書き始めます。角度は約60度で払います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「の」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「の」 一画で書く字ですが、どの角度にどのくらいの長さで書くかを考えながら書くことがポイントです。 空間大事にすることも意識して書いています。 毛筆で書く時も緊張する字です😅 一画で単純なようで難しい…🤣 ✎𓈒𓂂 パイロットプラマンペン使用 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「広がる夢」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
半紙楷書4文字「広がる夢」 令和5年度(2023年度)のJA共済全国小・中学生書道コンクール小学5年生半紙の部の揮毫動画です。 (🎬動画は1.2倍速です。) 久々にJA共済書道コンクールの課題を書きました😅 私も小中学生の頃は毎年このコンクールに力を入れて夏休みは地元の書道教室で特訓をしてもらっていました。懐かしいです😌 コンクール課題なので少し肉太に書いています。 半紙4文字の課題は隣同士の文字がぶつからないようにギリギリを攻めます😅 名前を書くスペースも考えながら力いっぱい書くと良いですね🤔 名前まで堂々と書けると良いです😊 ポイント⚠️ ✔︎『広』•••1画目は中心からスタートしましょう。2画目は左右の長さを揃えましょう。「广」よりも「ム」の下部は下がらないように注意しましょう。 ✔︎『が』•••3画目の書き出しの高さ、左の余白に注意して書きましょう。濁点までしっかり打ちます。 ✔︎『る』•••正三角形をイメージして書きましょう。最後の結びは文字の中心線を頂点に小さい三角形を作りましょう。 ✔︎『夢』•••4画目から8画目「罒」の中の余白は均等に空けましょう。9画目、10画目「冖」を最大幅に書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) ↑ここまでは、五郎川千香子(松本松栄堂書道教室 京都・御所南教室)による「広がる夢」の解説と揮毫でした。 ↓ここからは、湯淺光峰(松本松栄堂 書道教室)による「広がる夢」の解説と揮毫です。 【広がる夢】 令和5年度JA共済 全国小・中学生書道コンクール、小学5年の半紙課題より。
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「の」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【の】の書き方(硬筆) 内側にある左と右の空間を広く取ることがポイントです! 右の方が広めですが、左も狭くならないように広くすると良いですよ。 「の」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「の」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【硬筆・ペン習字】「お幸せに」(楷書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【お幸せに】 6月と言えば「ジューンブライド」✨ 華やかな花嫁姿が梅雨空を吹き飛ばしてくれる❣️そんな季節です。 お祝いと共に「末永くお幸せに」とメッセージを添えたら喜ばれますよね✨ 今回は横書きの楷書で書いてみました✍️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道】雲集展(2021年)五郎川の出品作品「陸游詩」
〈過去の作品〉 雲集展(2021年) 「陸游詩」(縦68㎝×横35㎝) 楓葉欲残看愈好 梅花未動意先香 毎年京都で開催している母校の卒業生と在校生の有志での展覧会。 半切1/2サイズです。 まだまだ線が弱い! 公募展の時とは違うサイズで作品を発表することも勉強になり、楽しいです😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道】ひらがな「の」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【の】の書き方(毛筆) 左下の「止めて左上に」が全体の形を決めると思います。 どの角度にどのくらいの長さで書けば良いかよく観察して考えて書きましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道】第77回 日本書芸院 三月審査会(2023年)湯淺の出品作品「高青邱詩句」
第77回 日本書芸院 三月審査会 「高青邱詩句」(170cm × 70cm) 西澗秋聲起 凉風助振號 數禽翻樹裏 萬葉下亭臯 今回、大賞を戴いた作品。 有難う御座いました🙇♂️ 少し倪元璐の風を取り入れて制作しました😌 先日届いた会報に掲載されています。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「りっとう」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】りっとう ☑︎真っ直ぐの線をどれだけまっすぐに書けるかがポイントです。 でもこの真っ直ぐが難しい🤣 全集中で書くようにしています。笑 ☑︎始筆の入り方はトンっと置いてから入るようにしています 短い線と長い線の単純な字に見えますが、難しいです😅 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。