ブログ
Blog
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「め」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【め】の書き方(硬筆) まずは、長さや角度などをよく観察して、ゆっくり真似て書いてみてください。 「め」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「め」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道】ひらがな「め」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【め】の書き方(毛筆) 2画目の角度がポイントです! 左の遠いところに向けて思っきりカーブさせましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「けものへん」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】けものへん 筆順に注意です😊 ☑︎2本の左払いの方向は変化させる(3画目を少し下向きに) ☑︎2画目は斜めに入り上部三分の一ぐらいのところで軽く止まりカーブさせる (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「寿」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・楷書)
『寿』 結婚式の御祝儀袋や、お祝い事に使いますね✨ 色々な形がありますが今日は基本の形を書いてみました😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 大筆での「寿」の書き方も投稿しています。 >寿(大筆)の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
日展の開催要綱や出品票が届きました!
日展 今年もこの時期がやってきました🔥 少し前に、開催要綱や出品票が届きました! まだ、「これだ!」という詩文が見つからず、、 7回目の入選を目指して、9月後半の締切まで頑張ります! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「む」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書書き比べ】む ☑︎ 1画目少しだけ右上がりで短めに ☑︎ 2画目は1画目の右よりから入る ☑︎ 結びの部分では止まりながら書く(三角のおむすびを書くイメージ) ☑︎ 最後の点の位置は1画目の延長線上に書く 行書は流れを大事にして書きます。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「あおば」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
半切3文字「あおば」 令和5年度(2023年度)のJA共済全国小・中学生書道コンクール小学2年生条幅の部より。 回転と結びが出てくる難しい課題ですね🤔 ポイント⚠️ ✔︎『あ』•••1画目は右上がりです。2画目は中心線上からスタートし、ふくらみます。3画目の回転は中の余白に注意しながら、大きく回りましょう。 ✔︎『お』•••1画目は右上がりです。2画目は左寄りからスタートし、大きく回転しましょう。3画目の点は1画目の延長線上です。 ✔︎『ば』•••3画目の縦線のスタートは少し右寄りです。濁点までどっしり書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「あおば」では、三文字を条幅にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の半紙一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 >【あ】の書き方はこちら >【お】の書き方はこちら >【は】の書き方はこちら ※【ば】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【は】の書き方を載せています。 この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【書道/習字】「氷」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【氷】の書き方 暑い日には、かき氷が食べたい🍧 〈アドバイス〉 ① 縦画は中心線上に長く書きます。意外と長いです。 ② 筆順に注意。2画目は点です。 ③ 3画目の「フ」の折れ部と縦画の間には空間があります。重ならないように折れましょう。 ④ 4画目の始筆部は、3画目の横線の延長線上にあります。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【硬筆・ペン習字】「お祈り」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
文章の締めくくりに 使用されることが多いですよね✨ 「健康をお祈りしております」 「繁栄をお祈りしております」 「ご発展をお祈り申し上げます。」 「皆さまのご多幸をお祈り申し上げます」 などなど 【お祈り】を楷書で書いてみました😃 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「む」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【む】の書き方(硬筆) 実家だといつもと違い、ライティングが難しい… 見づらいかもしれません。 「む」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「む」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について