ブログ
Blog
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「ゆ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【ゆ】の書き方(硬筆) やわらかい曲線で書いてみましょう。 最後の払いは長くならないように。 「ゆ」は「由」の草書体からできています。 「ゆ」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「ゆ」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「ほうへん」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】ほうへん ☑︎書き順注意です(3画目、4画目) ☑︎3画目の短い横画は少し右斜め下に(横でも良い) ☑︎3画目4画目のハネや左払いは方向が異なります エナージェルで書きました🖋️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「大阪」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
大阪(行書) 京都、奈良を書いたので今回は大阪を😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道】ひらがな「ゆ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【ゆ】の書き方(毛筆) 自分の名前に「ゆ」がありますが、少し苦手です。 幼い時は、ウルトラマンの顔に見えていました。 今となっては、どう見たらウルトラマンなのか不思議です。見えなくもないですが・・・ 〈アドバイス〉 ①縦から深く折れる所は、筆のバネを使うといいと思います。 ②曲がる時(動画でゆっくり書いている所)は筆圧を少し弱めてください。 決して、最初から最後まで同じ筆圧では書いていないですよ。 ③「外にふくらみ、内側へ」は、ふくらむのは少しで、内側にギュイーンと入る感覚です。(あくまでも僕の感覚ですが) 丸々としない方がいいです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
【書道/習字】「小」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【小】の書き方 投稿済みと思っていましたが、まだのようでした🤣 夏休みの習字課題などの学年欄「小◯」(小筆)にも使えそうです! 〈アドバイス〉 ① 文字の形は左右対称を意識しましょう。 ② 1画目は中心線上に長く書き、2画目に向かうように約45度の角度ではねます。 ③縦画のはね部について。 苦手な方は、真横やピヨンっと左下方向へはねる傾向があります。左斜め45度方向へ筆の根元からすくい上げるように書いてみてください。 また、はね部で少し押さえ直しますが、筆圧はかなり弱めです。力一杯押さえると丸い団子のようになってしまいます。 ④「ハ」は、縦画の中央やや上あたりの高さから書き始めます。 また、左右同じ高さ・大きさで書くとバランスが取りやすいと思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「や」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「や」 ☑︎1画目はやや右上がりに横に長めに ☑︎2画目は小さめに ☑︎3画目は中心線よりも左側から右下へ伸ばし、中心線上で終える 「や」はバランス取りづらい字ですが1画目をうまく書ければきれいにまとめやすくなると思います😃 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道】第58現創会書展(2023年)五郎川の出品作品「蘇東坡詩」
第58現創会書展(2023年) 「蘇東坡詩」(縦224㎝×横53㎝) (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >赤坂教室インスタグラム
-
【硬筆・ペン習字】「今後とも」(行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【今後とも】 「これからも」より丁寧な言い方なので手紙など日常的な場面で丁寧に挨拶をしたい時に使いますよね。 ◯今後ともどうぞよろしくお願いします。 ◯今後ともお付き合いの程よろしくお願いします。 ◯今後ともご指導の程よろしくお願いいたします。 など、よく書くかと思います。 今回は行書で書いてみました✨ 🖌️ ぺんてるエナージェルで書きました (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「や」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【や】の書き方(硬筆) 各点画のつながりを意識しましょう! 「や」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「や」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「りっしんべん」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】りっしんべん りっしんべん書き順に注意です⚠️ ☑︎1画目少し長めに(2画目に比べて) ☑︎2画目は1画目より少し上から始めて短めに ☑︎3画目は2画目寄りに書く プラマンペンで書きました🖋️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。