ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「のぎへん」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】のぎへん 1画目はヨコ!っと心の中で言いながらいつも書いています🤣 1画目、あまり長くなりすぎないよう大きさに注意して書きます。 2画目の左側が長くなるように、3画目を右寄りから入ります。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道】ひらがな「れ」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【れ】の書き方(毛筆) 「ね・れ・わ」は共通点が多いです。 中心線より左側はほぼ同じですが、右側は位置が異なります。 〈アドバイス〉 ① 1画目は丸みを帯びさせ、かなり長めに書く。 ② 2画目書き出しは右上がり書きます。 斜めに下りる線と斜めに上がる線は、中心線の右側では重ならいようにしましょう。 (ここが重なると美しい形にならないと思います) (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【硬筆・ペン習字】ひらがな「る」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書に調和するひらがなと楷書を書き比べ】「る」 ☑︎ 最初の横線は少しすくい上げるようにやや右上がりに書きます ☑︎結びは止まりながら書くと書きやすいです 行書調和体の「る」は 折れ方に気をつけながら書きます。 下の空きの方を少し広めに。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 平仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >平仮名の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道・臨書】「清風」(王羲之・蘭亭序)の書き方とコツ&お手本動画
臨書 王羲之「蘭亭序」(神龍半印本) 『清風』光村図書書道Iより 起筆の角度が多様です。筆圧を調節し、抑揚をつけて運筆しましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
毛筆書写技能検定試験1級の指導者証と賞状
お盆で実家に帰省中なので、実家にある指導者証と賞状を パシャリ📷 8年前の高校3年生の時に毛筆書写技能検定1級を取得しました。 (指導者証は最近申し込みをして手に入れたので、リニューアルされた新しいものです✨) 私が通っていた高校は、書を専門に学べるコースがある芸術科だった為、毎年書写技能検定を受験していました! 検定試験だと苦手な分野もしっかり勉強する事ができ、良い機会だったなと感じます😌 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【鉛筆・ペン字】ひらがな「る」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(硬筆・楷書)
【る】の書き方(硬筆) 硬筆(えんぴつ・ボールペン・万年筆など)は、毛筆と違ってスラスラと書けますが、途中で一旦軽く止まったりする所は毛筆と同じです! 文字を美しく書きたい時は少し意識してみてください。 「る」の詳しい書き方ポイントは、 下記の投稿にあります ↓ 【書道】ひらがな「る」の書き方とコツ(毛筆) ※字形の整え方は毛筆も硬筆も同じです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「たけかんむり」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】たけかんむり 「たけかんむり」の漢字って結構多いですよね。 部首をマスターすれば整えて書ける字が増えますね😍 ☑︎横画は一直線上にやや右上がりになるよう意識すると綺麗 ☑︎2画目と5画目は下部から入る ☑︎右側の「ケ」を気持ち大きめに書く (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「残暑」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『残暑』 残暑お見舞い申し上げます。 暦の上では秋と言っても、残暑厳しい日が続きそうです💦 皆さん、熱中症にはお気をつけください! (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道】ひらがな「る」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【る】の書き方(毛筆) ひらがなは、わずかなズレでバランスが崩れる字が多すぎて大変です。 「る」はその1つかと。 アドバイスが多くなりました(^_^;) 皆さんのお役に立てればいいですが、、 〈アドバイス〉 ①書き始めの横線は、下に反らすor直線で書くといいと思います。 僕のはやや下に反らしています。 ②左下への斜線は意外と長いです。 ③ 2ヶ所の“折れ”は軽く押さえ直して、少し折り返して書くイメージです。 →線が少し重なります。 ④最後の結びの位置は中心線上(文字のどん真ん中あたり)に。 形はまん丸ではなく、丸みのある三角形にして、大きくなり過ぎないようにしましょう。 ⑤結びの部分では、手首を動かさない(ねじったりしない)ように。 腕全体で書くようにしましょう! (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 他の「ひらがな」の書き方は下記のリンク先をご覧ください。 >ひらがなの書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「帰」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【帰】の書き方 東京 ▶︎▶︎ 香川 ただいま、お盆の帰省中🚅💨 〈アドバイス〉 ①「リ」は細長〜く。 ② 2画目は、1画目の終筆部分辺りまで垂直に書きます。 ③「ヨ」は「リ」との間を広く空け、「リ」より少し高い位置に書きます。高低をつけすぎない方が良いと思います。 ④「冖」はしっかり横幅を出しましょう。 ⑤ 2ヶ所のハネ部は、他の点画と重ならないようにするため、あまり大きくはねないように。周りの点画との関係をよく考えながら書きましょう。 ⑥「ヨ」の横線、「巾」の縦線はそれぞれ等間隔にします。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)