ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「さんづくり」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】さんづくり シンプルな払いに見えますが 書きづらさを感じる字です😅 ☑︎3本の払いは 角度を変えます。 1本目は横を意識して 2本目はやや斜め向き 3本目は下向きに を意識して書いています。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【書道/習字】「お疲れ様」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『お疲れ様』 今日も一日お疲れ様です☺️ 日常でよく使う言葉ですよね。 職場で書く機会の多い方もいらっしゃると思います✍️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) 下記のページで硬筆の「お疲れ様」の書き方を紹介しています。 >お疲れ様(硬筆)の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】「飛」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】 【飛】 『飛』は書き順に注意の漢字です。 ☑︎1画目は短めにやや右上りに書く(折れたあとの角度にも注意) ☑︎4画目は長めに書く(4画目が短くなってしまうとバランスが崩れてしまいます。) ☑︎ 7画目は1画目よりも大きく書くようにする (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道・臨書】「春光」(雁塔聖教序・褚遂良)の書き方とコツ&お手本動画
臨書 雁塔聖教序・褚遂良 『春光』光村図書書道Iより 行書的な用筆があり、軽やかな書風です。 抑揚を利かせて書きましょう。 (🎬動画は1.5倍速です。) (五郎川千香子/京都・御所南教室) 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「影」(行書)の書き方とコツ&手本動画(王羲之 集字聖教序より臨書)
【影】の書き方(行書) 左下から右側の「彡(さんづくり)」に向かう時の筆遣いやリズムが好き🤩 📘中国法書選16 東晋 王羲之 集字聖教序 7ページ・2行目 〈アドバイス〉 ①背が高い文字。 ②「日」と左に張り出た横画との間にはゆったりとした空間があります。 ③右側の「彡(さんづくり)」の部分は、背筋を伸ばして立っているようです。前傾や後傾にならないようにしましょう。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) >「書き方(臨書・行書)」の投稿一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区)
-
硬筆書写技能検定1級の指導者証
硬筆書写技能検定1級の指導者証。 教室のいっかくに置いてみました😊 デジタル化がどんどん進む一方、 時間をかけて紙とペンで文字をつづる 「手書き文字」に温かみを感じる方は 増えていると思います。 日常のシーンで ご自身の字の成長を実感し、 書写検定にもいつか挑戦したい! と思う方が増えたら嬉しいなという想いで ブログ投稿とお稽古をしています。 いつもご覧下さり本当にありがとうございます🙇♀️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「がんだれ」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】がんだれ ☑︎筆順に注意です ☑︎2画目は1画目より少し内側から書く ☑︎中の部分は中心より少し右寄りから書くと良いです (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「進歩」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【進歩】 日本武道館の月刊「書写書道」9月号の中学生課題(楷書)より。 〈アドバイス〉 【進】・・・「隹(ふるとり)」の横画は等間隔にします。その形は縦長にします。 「隹」としんにょうの関係性をしっかり考えて書きたいですね。 【歩】・・・「止」の2本目の横画(4画目)は最大幅にします。最終画の左払いは最後まで力強い払いを目指しましょう。 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「進歩」では、二文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【進】の書き方はまだ投稿がありません。 >【歩】の書き方はこちら (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【硬筆・ペン習字】「雲」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】 【雲】 雨かんむりの縦画は 少し長く書いたほうが良いです。 4つ点はだいたい同じ大きさに。 (1画目の幅と合わせたら書きやすい😌) (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道】縁書道展(2022年)五郎川の出品作品「薩都剌詩」
〈過去の作品〉 縁書道展(2022年) 「薩都剌詩」(縦224㎝×横53㎝) 大学時代の友人と大阪で開催したグループ展の作品です。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム