ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】片仮名「サ行(サシスセソ)」の書き方と練習のコツ・見本&お手本(ボールペン字/書道)
カタカナでサ行を書きました。 サッカー システム スケジュールなどで書いたりしますね😃 カタカナは画数が少ないですが、難しいですね。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 片仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >カタカナの記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「運どう会」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
半紙4文字「運どう会」 競書誌「暁」9月号小学3・4年生の課題より。 運動会は秋のイメージがありますが、皆さんの地域はいつ運動会していますか? 春に開催される地域も沢山あると知ってびっくりです😅 近所の小学校では最近よく運動会の練習の声が聞こえてきます😊 ポイント⚠️ ✔︎『運』•••「軍」は中心より右側に書きましょう。「車」の1.2画目の縦画はやや内側に入ります。「辶」の最終画は少し高さをつけて書き、最後はゆったり払いましょう。 ✔︎『ど』•••1画目は中心あたりに向かって書きましょう。2画目は大きくカーブをして、中の空間をしっかりとりましょう。 ✔︎『う』•••縦長に書きましょう。右側は揃えると良いです。 ✔︎『会』•••1.2画目の払いを最大幅にしましょう。3.4画目の横画は1.2画目の中にはめ込むイメージです。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「運どう会」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【運】の書き方はまだ投稿がありません。 >【と】の書き方はこちら ※【ど】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【と】の書き方を載せています。 >【う】の書き方はこちら >【会】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】部首の練習「ふるとり」の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【部首の練習】ふるとり ☑︎ふるとりの2画目の縦画は長めに書いておくのがポイント ☑︎並びあう横画は等間隔を意識 ☑︎最後の横画は右に長く出す (酒井仁美/東京・赤坂教室) 基本点画(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >基本点画(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「秋桜」の書き方&お手本動画(毛筆・小筆)
『秋桜』 今日は「コスモスの日」だそうです🌼 秋の花これから見頃を迎えるので楽しみです😊 大学院時代は奈良にある般若寺「コスモス寺」に毎年コスモスを見に行ってたなぁ☺️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【書道用具】文鎮(第39回読売書法展「読売俊英賞」受賞の副賞)
書道用具-文鎮- 銅製獅子文鎮。 第39回読売書法展「読売俊英賞」受賞の副賞。 かわいい顔をしてます! 僕は獅子座だから親近感がわきます☺️ 大切に使います✨ (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 書道用具についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >書道用具の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >
-
【硬筆・ペン習字】「勝」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】 【勝】 ☑︎1画目最初はまっすぐに 半分を過ぎたあたりから緩やかに払います。 ☑︎5→6画目もやや右上がりで ☑︎ 9画目と10画目の左右の払いは右払いを少し上で終わらせる。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道・臨書】傅山・行草五言古詩巻「波羅蜜布施方」
臨書 傅山 行草五言古詩巻 「波羅蜜布施方」 リズムよく書きました! 行草楽しい😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) #週一枚の臨書課題なのに @shu_1mai 臨書についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >臨書の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】片仮名「カ行(カキクケコ)」の書き方と練習のコツ・見本&お手本(ボールペン字/書道)
片仮名のカ行(カキクケコ)を書いてみました。 片仮名を綺麗に書くには 線の方向 払い、止めを 正確に書くことを意識することです✍️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 片仮名の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >カタカナの記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道】第39回読売書法展(2023年)五郎川の出品作品「李商隠詩」
第39回読売書法展(2023年) 「李商隠詩」(縦224㎝×横53㎝) 今回特選をいただいた作品です。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム >
-
【書道/習字】「ぶどう」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
【ぶどう】 ぶどう🍇食べたいなあと思いながら書きました🤤 意外と書きごたえのある平仮名課題でした! 〈アドバイス〉 【ぶ】・・・全ての点画、つながりを意識して書きましょう。2画目の動きをマスターしたいですね。 【ど】・・・2画目の始筆部は1画目より低いです。また、2画目の始筆部と終筆部はそろえません。2画目は腕を使って大きく回転させましょう。 【う】・・・文字の形は縦に長い長方形。最後は元気よく払いたいですが、「ぶど」に比べて大きくなりすぎないように気をつけましょう。少し大きいくらいなら大丈夫かなと。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。