ブログ
Blog
-
【暮らしの中の書】御朱印(静岡県・修善寺、富士山本宮淺間大社、久能山東照宮)
御朱印(静岡県) 先月、日展を見に上京してくれた家族と2泊3日の静岡旅に行ってきました🚗 富士山を見る旅でした! 行きたい所を詰め込んだ旅でしたが、ゆっくりできました🥺 3か所で御朱印も頂けました🙏 ✿修善寺(伊豆市)・・・画像1枚目 ・御本尊 大日如来 ・奥の院 本堂に掲げられた「修善寺」の寺号額は、明治期の政治家 副島種臣の筆によるものでした🧐 見てすぐ気づきました! ✿富士山本宮淺間大社(富士宮市)・・・画像5枚目 ・富士山本宮 ・霊峯富士 ✿久能山東照宮(静岡市)・・・画像8枚目 ・通常御朱印 久能山東照宮 ・金陀美具足御朱印 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
-
【硬筆・ペン習字】「登」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「登」 「はつがしら」は書き順に注意です⚠️ 右側の二つの点を続けて書きたくなります。が! 点→払い→点の順で✨ 左右の払いはのびのび払います😊 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【硬筆・ペン習字】「謹んで」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
年賀状で使う【謹んで新春の……】の「謹んで」を筆ペンで書きました。 そろそろ年賀状書かなきゃですね。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【硬筆・ペン習字】「風」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「風」 2画目のカーブが難しいですよね😓 下向きにいき、そのあと外側へカーブをするイメージです。 中のスペースはしっかり確保しといたほうがよいです☺️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】「大阪府」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
紫の筆ペンで書いてみました✍️ 都道府県シリーズ 「大阪府」 私の出身地なので昔はよく書きました。 年賀状の宛先で書く方いらっしゃるかもしれません☺️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「寒冷の候」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『寒冷の候』 12月の時候の挨拶です。 冷たい空気が広がり、本格的に寒くなってきましたね。12月全般に使えるので、ぜひ使ってみてください❄️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「万」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【万】の書き方 2画目の筆順を間違いやすい漢字。 字形と合わせて確認してもらえると嬉しいです☺️ お名前や数の単位を書く際に活かしてくださいね😌 〈アドバイス〉 ① 1画目は長く書きます。右上がりすぎにならないように、ほぼ水平を目指すと良いと思います。 ② 2・3画目の筆順に気をつけましょう。 ③ 2画目を中心線よりやや左側から書き始めることによって、3画目の左払いと接しやすくなります。 また、2画目の横線をやや右下に下げる書き方でもOKです。 ④ 2画目のハネ部は中心線ではねます。中心線を越すと全体の形が歪んで見えます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「区」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「区」 体験レッスンの際、住所の練習をするのですが 「区」が難しい! と言っている方が多い印象です。 バランスがとりづらい字ですよね。 書き順にも注意です。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「遠い地平線」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
「遠い地平線」(行書) 競書誌「雪心」11月号中学校課題より (🎬動画は1.3倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『遠』•••「袁」は中心より右側に書き、「辶」の右払いの上部は少し空けましょう。 ✔︎『い』•••1、2画目の高さは揃えましょう。2画目は短く止めます。 ✔︎『地』•••最終画の曲がりのはねの上部は空けましょう。 ︎✔︎『平』•••4画目が最大幅です。5画目は中心線上を真っ直ぐ通しましょう。 ✔︎︎『線』•••1、2画目の斜めの画は45度で平行です。「泉」の最終画の上部は空けましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【硬筆・ペン習字】「東京都」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
年賀状を書く時期ですね。 「東京都」宛先でたくさん書く方いらっしゃるかもしれません☺️ 手書きの年賀状もらったら嬉しいですよね✨ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube