ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】「大阪府」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
紫の筆ペンで書いてみました✍️ 都道府県シリーズ 「大阪府」 私の出身地なので昔はよく書きました。 年賀状の宛先で書く方いらっしゃるかもしれません☺️ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。
-
【書道/習字】「寒冷の候」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆)
『寒冷の候』 12月の時候の挨拶です。 冷たい空気が広がり、本格的に寒くなってきましたね。12月全般に使えるので、ぜひ使ってみてください❄️ (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >書道教室インスタグラム
-
【書道/習字】「万」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【万】の書き方 2画目の筆順を間違いやすい漢字。 字形と合わせて確認してもらえると嬉しいです☺️ お名前や数の単位を書く際に活かしてくださいね😌 〈アドバイス〉 ① 1画目は長く書きます。右上がりすぎにならないように、ほぼ水平を目指すと良いと思います。 ② 2・3画目の筆順に気をつけましょう。 ③ 2画目を中心線よりやや左側から書き始めることによって、3画目の左払いと接しやすくなります。 また、2画目の横線をやや右下に下げる書き方でもOKです。 ④ 2画目のハネ部は中心線ではねます。中心線を越すと全体の形が歪んで見えます。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
-
【硬筆・ペン習字】「区」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「区」 体験レッスンの際、住所の練習をするのですが 「区」が難しい! と言っている方が多い印象です。 バランスがとりづらい字ですよね。 書き順にも注意です。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【書道/習字】「遠い地平線」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・行書)
「遠い地平線」(行書) 競書誌「雪心」11月号中学校課題より (🎬動画は1.3倍速です。) ポイント⚠️ ✔︎『遠』•••「袁」は中心より右側に書き、「辶」の右払いの上部は少し空けましょう。 ✔︎『い』•••1、2画目の高さは揃えましょう。2画目は短く止めます。 ✔︎『地』•••最終画の曲がりのはねの上部は空けましょう。 ︎✔︎『平』•••4画目が最大幅です。5画目は中心線上を真っ直ぐ通しましょう。 ✔︎︎『線』•••1、2画目の斜めの画は45度で平行です。「泉」の最終画の上部は空けましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【硬筆・ペン習字】「東京都」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
年賀状を書く時期ですね。 「東京都」宛先でたくさん書く方いらっしゃるかもしれません☺️ 手書きの年賀状もらったら嬉しいですよね✨ (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube
-
【硬筆・ペン習字】「緑」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】 「緑」の書き方です。 いとへんが難しいですね😓 1画目と2画目は平行に書きたいです。 「ヨ」の折れ部分はやや内側に。 行書は一部を省略して書いたり、 とめ・はね・はらいの部分が変化しています。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【書道/習字】「一」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【一】の書き方 基本の「一(横画)」。 たった一画・一本線だけど、考えることは多いです😮 入筆の角度、右上がりの具合、終筆の止め方、長さ、太さ、位置などが適切か🤔 〈アドバイス〉 ①約45度の角度から入筆します。40度から45度位の間だと問題ないと思います。 ②腕を使って右方向に筆を動かします。この時、少し上に反るように書きますが、穂先はずっと線の上部を通ります。 ③終筆部では、ほんの少しだけ左上(穂先の方向)に突き返し、軽く止め直します。右下に強く抑えると、下部にコブができます。 ここでは入筆部とほぼ同じ角度になっているはずですので、確認しましょう。 ④基本の運筆では、入筆→送筆→終筆はそんなに力は必要ないです。トン・スー・トンのリズムで、紙の上で筆を滑らすように軽く書いてみてください。伸びやかな線が引けると思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。
-
【硬筆・ペン習字】「壽」(草書・筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
『壽』 色々な書き方がある「寿」 今回は草書で書いてみました✍️ 🖋️ぺんてる筆〈中字〉を使用しています。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【硬筆・ペン習字】「業」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】 「業」の書き方です。 画数多いし、見た瞬間めんどくさそう!笑 と思ってしまう字ですね😂 上部を気持ち大きめに書きます。 5画目の横画を1番長く強調したいです。 行書は一部を省略して書いたり とめ・はね・はらいの部分が変化しています (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について