ブログ
Blog
-
【硬筆・ペン習字】「兵庫」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
関西で一番広い面積を持つ兵庫県。 オシャレな港町もあるし、有馬などの温泉地や姫路城などの史跡もあり魅力的ですよね。 「兵」は、1画目をねかせて左にはらう 2画目と4画目の縦画はやや内側に向けて書く 5画目の横画はを長めに引きます。 「庫」の車は中心が少し右にズレる。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
-
【お知らせ】自習塾 京都学舎のご案内
京都・御所南教室にて、書道教室がお休みの日に「自習塾 京都学舎」を開講することとなりました。 「自習塾 京都学舎」は、自習が基本の学習塾で、対象は小学校3年生以上、中学生、高校生です。 「自習塾 京都学舎」について、詳しくは下記のページをご覧ください。 >自習塾 京都学舎のホームページ
-
【硬筆・ペン習字】「束脩」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
『束脩』(そくしゅう) 今日は筆ペンで「束脩」✍️ 束脩とは「これから宜しくお願いします」と先生にお渡しする謝礼です。 🖋️ぺんてる筆〈中字〉を使用しています。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >
-
【書道/習字】「清い空気」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)
「清い空気」 競書誌「暁」5月号小学5.6年課題より ポイント⚠️ ✔︎『清』•••氵(さんずい)の上下は余白を空けましょう。「青」の横画は等間隔です。「月」の縦画は垂直に長く書くとバランスが良いです。 ✔︎『い』•••2画の上部は揃えましょう。 ✔︎『空』•••宀(うかんむり)の横画が最大幅です。5画目の曲がりの部分は丸みをもたせながらカーブしましょう。 ✔︎『気』•••气の横画は等間隔です。「メ」は中心よりも左側に書きましょう。 (五郎川千香子/京都・御所南教室) 各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。 揮毫動画もあります。 なお、「清い空気」では、四文字を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。 ※【清】の書き方はまだ投稿がありません。 >【い】の書き方はこちら >【空】の書き方はこちら >【気】の書き方はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を
-
【書道/習字】「才」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【才】の書き方 「才」 ・生まれつき備わっている能力。 ・年齢を示す「歳」の略字として用いられる。 🎬揮毫動画は1.2倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 2画目はかなり長い。横画より下に出る部分を長く書きたい。伸びやで真っ直ぐな縦画を目指しましょう。 ② 最終画の左払いは、縦画の右側にわずかに始筆部が出るように書き始めます。1画目始筆部より少し外で払い終われると良いです。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。
-
【硬筆・ペン習字】「週」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
【行書と楷書を書き比べ】「週」 週末ですね! 皆さまいかがお過ごしですか😌 私はここ3日間体験レッスンの方にも数名来ていただき充実した週末です✨ 教室に通ってくださっている皆さまも 最初はわりと苦戦される「しんにょう」 今日とても綺麗に書けるようになった生徒さんがいて嬉しい気持ちになりました✨😌 練習は裏切りませんね😆 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「うれしく」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・小筆・行書)
『うれしく』 手紙でよく使う「うれしく〜」 次画への繋がりを意識し、縦への流れが大切です😊 (五郎川千香子/京都・御所南教室) この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。 よろしければご覧ください。 >書道教室Youtube >
-
【硬筆・ペン習字】「思」(楷書と行書)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
「思」文章でけっこう書きますね。 縦画はやや内側にいれます。 下に書く心は書きづらいですね。 苦手な方も多いかもしれません。 心の1画目は縦気味に 2画目のはねる直前は少し上げる(メリハリが付きます) 心の1画目~4画目まで始筆部分がやや右上がりになるように意識 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 漢字の書き方(硬筆)についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字(硬筆)の記事一覧はこちら この記事の他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について >京都・御所南教室について
-
【硬筆・ペン習字】「長谷川」(筆ペン)の書き方と練習のコツ・見本&お手本動画(ボールペン字/書道)
「長谷川」さんを書きました。 全国で33番目に多い苗字だそうです(ネット調べ) 「長」の書き順注意です。 等間隔を意識して横画を書きます。 最後の右払いも下に空間ができるよう横に払う気持ちで。 「谷」難しい😓 1.2画目はあまり長く書かずに 3.4画目でのびのびと払いたいです。 (酒井仁美/東京・赤坂教室) 硬筆・ペン字についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >硬筆・ペン字の記事一覧はこちら 他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。 よろしければご覧ください。 >ブログ記事の一覧はこちら ◆お知らせ◆ 書道・習字教室を ・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区) ・京都市の御所南(中京区) で行っています。 体験レッスンも随時受付中です。 教室の詳細は下記のページをご覧ください。 >東京・日本橋教室について >東京・赤坂教室について
-
【書道/習字】「能」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【能】の書き方 「左右のバランスがよく分からん!」とずっと思っていたので、どうしたら整うのか考えながら書いてみました😮 下記のアドバイスは研究レポートです!笑 いつものように長くなりました😅 🎬揮毫動画は1.3倍速です。 〈アドバイスplus〉 ① 左側「厶+月」について。 ▶ 「厶」の折れ部は少し外に張り出します。 ▶ 「月」はやや中心寄りに書きます。「厶」に対して真ん中にならない為、「月」の左右の空間の広さが異なります。 ②右側「匕+匕」について。 ▶ 高さは、左側「厶+月」よりわずかに低いです。 ▶ 2つの「匕」の大きさはほぼ同じでも良いですが、僕は下の方を僅かに大きくした方が字形が安定すると思います。 ▶ ハネ部をしっかり右側に張り出し、「厶+月」と「匕+匕」との幅を揃えるようにしましょう。 ③最終画はどこまで下げれば良いのかについて。 ▶ 「月」の縦画に注目。左右の縦画は長さが異なります(右のハネ部の方が少し長い)。この左の縦画と高さを揃えるとしっくりくるように思います。 (湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室) 漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。 >漢字の書き方の記事一覧はこちら