ブログ
Blog
【書道/習字】「名」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【名】の書き方
「タ」と「口」というシンプルな字の組み合わせなのに、意外とバランスがとりづらい漢字ですよね😭
僕なりに、整え方を考えてみました!
🎬揮毫動画は1.2倍速です。
〈アドバイスplus〉
① 1画目は中心のわずか左側から書き始め、左下方向に払います。この時の払う方向が下方向気味になると、2画目の払いが良い方向に払えなくなるので気をつけましょう。
② 2画目の終筆部(払い終わり)は1画目よりさらに左側にします。力強く長く払いましょう。
③ 「口」について。
・形は扁平です。
・左の縦画の書き始めは、2画目の左払いの下方で接します。3画目とは高さが異なります。
・折れ部は、2画目の折れ部より右側にあります。ここで文字の右側のバランスを取っていますよ。
・「口」の下辺は2画目の終筆部より下になります。
(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。
他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。