ブログ
Blog
【書道/習字】「育」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【育】の書き方
小学3年生で習う漢字です。
さて、部首は何でしょう⁉️
👉正解は肉部です!「月」があるので月部と思うかもしれませんね。
「𠫓(=頭を下にした正常な姿で生まれた子)」と「月(肉=身体)」によって構成され、子どもを養い育てて善くするの意。
🎬揮毫動画は1.2倍速です。
〈アドバイスplus〉
① 「亠・厶・月」の3つの組み合わせの漢字。横幅がだんだん狭くなっていきます。
② 「厶」は扁平にします。
③ 3画目の折れの後、右上がりが過ぎると、下部の「月」との関係が悪くなります。わずかに右上がりで書きましょう。
(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。
他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。