松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道/習字】「歌」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【歌】の書き方

 

気をつけないといけない事が多すぎるので、脳フル回転です🫨

 

「口」はかなり小さく書かないと、周りの空間が残せないです😭
穂先を利かせて書きましょう!
折れ部での押さすぎは注意です。

 

〈アドバイス〉
①「哥」について。
▶下の「可」を大きく書きます。6画目は上の横画(1画目)よりかなり左から書き始めるため、左に張り出した形になります。

 

▶「口」の周辺の空間を大切にしましょう。折れ部を上下で揃えると良いでしょう。

 

▶5・10画目(「可」の右側の縦画)は縦に揃えます。10画目は上の縦画(5画目)より長く書き、「口」の下部に大きな空間を作りましょう。

 

②「欠」について。
▶12画目は左下払いの下方から書き始めます。

 

▶ 「人」 の位置について。
「欠」が旁(つくり:漢字の右側)となる場合、11・12画目に対して中央に書くのではなく、中心線に寄せて(11・12画の接点の下あたりに)書きます。

 

▶13画目(「人」の左払い)は、最初短く垂直に進んでから払います。横画の無い「大」などと同じ払い方です。

 

▶最終画は、13画目の上方(垂直部から左下へ方向が切り替わるあたり)から書き始めます。角度は約60度で払います。

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

【書道/習字】「歌」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道/習字】「歌」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。

漢字の書き方の記事一覧はこちら

 

他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>