松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道・参考手本】「卒業」(毛筆・大筆・楷書)

【書道・参考手本】「卒業」(毛筆・大筆・楷書)①

 

【卒業】

 

卒業式シーズンですね☺️
ご卒業される方々、おめでとうございます㊗️🎊

 

2文字とも背の高いので、半紙に上下に収めるが難しいね😅 様々な工夫が必要です!

 

〈アドバイス〉
【卒】・・・2つの「人」の周辺の空間はゆったりと。「人」の最後は止めます。
7画目(2本目の横画)は上に反らして長く書きます。

 

【業】・・・5画目(1本目の横画)のみ長く強調します。8~10画目(2~4本目の横画)は多少長短はありますが、どれも5画目よりかなり短いです。
11画目(下部中央の縦画)を長く書けるかが勝負なので、色々工夫してみてください。

 

 

各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。
揮毫動画もあります。

 

なお、「卒業」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。

 

【卒】の書き方はこちら

 

※【業】の書き方はまだ投稿がありません。

 

【書道・参考手本】「卒業」(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。

松本松栄堂 書道教室について

 

遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。

通信講座について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>