ブログ
Blog
【書道】「卒」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【卒】の書き方
卒園・卒業の「卒」。
そのお祝いに贈るご祝儀袋の表書きなどに活かしてもらいたく、今回はこの字にしました。
〈アドバイス〉
① “2つの人”と“十”の関係をよく観察しましょう。
点画の衝突はなるべく回避し、わずかな空間を残すようにしましょう。このわずかな空間が大事です!
最終画の書き始め部分が来るであろう所を予測して、“2つの人”は外寄りに配置したい。
② “2つの人”の部分を堂々と書けるように練習しましょう。
ここをチョコチョコっと書いてあると、苦手なのかなあと思われるかも。
③ 1画目と最終画は中心線上に書いて中心を通したい。
最終画は、下部(横画と交わってからの部分)を長くすると格好が良いと思います。
伝わりづらかったらごめんなさい。
この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。