ブログ
Blog
【書道】「参」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【参】の書き方
今日から3月。
漢数字「三」は投稿済みなので、大字である「参」にしました!
のし袋(中袋)に金額を書く際にも使えますよ☺️
〈アドバイス〉
①「ム」の概形は二等辺三角形。帽子のように小さく書きましょう。
② 4・5画目の左右払いは、最大幅で伸びやかに払いましょう。
③「彡」について。
・徐々に立てながらか左下に払う。つまり、払う方向が微妙に異なります。
・徐々に長くしていきます。
・始筆部は斜めにそろえます。この時、角度がつきすぎると、「彡」の幅が出て大きくなるので、気をつけましょう。
この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。