ブログ
Blog
【書道】「国」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【国】の書き方
街では多くの国の方を見るようになりましたね🌏
〈アドバイス〉
①「囗(国構え)」の形は正方形ではなく、やや縦長の長方形です。しかし、横幅もある程度なければ、中の「玉」が書きづらくなるので気をつけましょう。
②「玉」は細長く書きます。縦画は中心線に。横画の間隔をゆったりさせて、しっかりと「丶(点)」を書きます。
③「玉」の上下・左右それぞれ同じくらい空けると美しいです。
「囗(国構え)」の線と重ならないようにしたいですね。
④最終画の横画は、「囗(国構え)」の左右の縦線の終筆部が出るように書きます。その際、右側の方を少し長めに出します。
この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。