松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道】「戦」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【戦】の書き方

 

先日、今年の漢字が発表されましたね🤔

 

ロシアのウクライナ侵攻、円安・物価高など生活の中での戦い、スポーツでの熱戦を受けて、とのこと。

 

〈アドバイス〉
①左・右の関係です。右側の「戈」は高さがあります。

 

②「単」は細長く書きますが、8画目横画は文字のバランスをとるために左側に張り出します。「田」の内側の4つの空間が狭くならないように、線の太細を使って工夫しましょう。

 

③11画目は「反り」と言います。角度・反り具合に気をつけましょう。
僕は紙を筆で切り裂くイメージで書いています。そうすることで伸びやかに書けます。

 

※12画目の左払いは、少しかすれてしまいました😅

 

【書道】「戦」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道】「戦」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。

松本松栄堂 書道教室について

 

遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。

通信講座について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>