松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

第五十三回 日本の書展 東京展(2025年)湯淺の出品作品「成蹊」

第五十三回 日本の書展 東京展(2025年)湯淺の出品作品「成蹊」

 

日本の書展

 

《成蹊》半切・軸

 

   桃李不言下自成
成蹊 蹊此言雖小可以
   諭大也

 

『史記』の「李将軍列伝」に見える言葉を書きました。「成蹊」の二字は前に置いてみました。
意味は─
「モモやスモモは何も話さないが、美しい花やよい実があるので人が集まってきて、下には自然と小道ができる(立派な人の周囲には自然と人が慕い集まって来ることのたとえ)」。この言葉そのものは、小さなことを言っているが、大きなことをも喩えられる言葉でもあるのだ。

 

拙作は、「日本の書展」東京展『招待』として、国立新美術館(六本木)1階 展示室27にて、6月12日から22日まで展示されています。

 

お時間ございましたら、ぜひご高覧くださいませ🙇‍♂️

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

第五十三回 日本の書展 東京展(2025年)湯淺の出品作品「成蹊」のアップ①

 

第五十三回 日本の書展 東京展(2025年)湯淺の出品作品「成蹊」のアップ②

 

第五十三回 日本の書展 東京展(2025年)の会場風景

 

 

この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>