松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道/習字】「流」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【流】の書き方

 

令和7年度JA共済 全国小・中学生書道コンクール、小学5年の半紙課題「流れる雲」の一字。

 

🎬揮毫動画は1.2倍速です。

 

〈アドバイスplus〉
①「氵(さんずい)」と「㐬」の幅は、おおよそ1対2。ということは、「氵(さんずい)」はかなり左方に細長く書く必要があります。

 

②「㐬」について。
・4画目(最初の点。短い縦画みたいな部分)は1画目より高い所から書き始め、「㐬」の高さを出すようにしましょう。
・最後の3画(8~10画目)の上部は、上の「厶」の幅の中に収めます。「厶」の折れ部と点のわずか内側に8画目と10画目を書きます。
・8画目はかなり短い左払いですが、垂直→左下へと進みます。「川」と同じ書き方です。始筆部からすぐに左下へ払うと、8~10画目を等間隔にすることが難しくなります。
・最後のハネ部が、あまり外になりすぎないようにしましょう。

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

【書道/習字】「流」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道/習字】「流」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。

漢字の書き方の記事一覧はこちら

 

他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>