松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道/習字】「雲」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【雲】の書き方

 

流れる雲をぼーっと見るのいいですよね︎︎☁

 

🎬揮毫動画は1.2倍速です。

 

〈アドバイスplus〉
①「雨かんむり」について。
・ほぼ左右対称にして、幅を広くします。
・中の点4つは丁寧に書きましょう。大きさ・左右の高さ・4画目との距離を同じすることを目指しましょう。

 

②「云」について。
・「雨かんむり」の中にすっぽり収まる幅にします。
・概形は六角形。「厶」は、「二」より幅を狭くします。
・「厶」の折れた後は右に上げすぎないように。折れ部と最終画の下辺を揃えると、しっかり両足が地に着いた形になって安定すると思います。

 

(湿度が高いため、滲みを抑えるために、いつもより墨を付ける回数が多いです💦)

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

【書道/習字】「雲」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道/習字】「雲」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。

漢字の書き方の記事一覧はこちら

 

他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>