松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道/習字】「非」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【非】の書き方

 

ずっと書いていると変な形に見えてきたので、漢字の成り立ちを調べてみました🤔

 

「非」は、飛ぶ鳥の羽を表す文字が2つ互いに背き合う形をかたどってできた象形文字。
そむくの意味、さらには否定の意味を表すようになったそうです!

 

ほえぇ〜知らんかった!
文字の成り立ちを調べてみるのも面白いですね✨

 

🎬揮毫動画は1.2倍速です。

 

〈アドバイスplus〉
① 1画目は長く垂直に進んで滑らかに左にカーブして払います。

 

② 横画は左右で高さをそろえます。
また、右上がりをきつくしない方が、左右でバランスが取れて安定した形になります。

 

③ 左右のパーツの中心からの距離はほぼ同じ。

 

(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)

 

【書道/習字】「非」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道/習字】「非」の書き方とコツ&お手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。

漢字の書き方の記事一覧はこちら

 

他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。

 

体験レッスンも随時受付中です。

教室の詳細は下記のページをご覧ください。

東京・日本橋教室について

東京・赤坂教室について

京都・御所南教室について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

赤坂教室インスタグラム

御所南教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>