ブログ
Blog
【書道/習字】「松」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【松】- pine – の書き方
松は、お正月に縁起物として飾れますよね🎍🎌
また、一年中青々とした葉を保つことから長寿の象徴とされています。
僕は「松」とご縁があります。
香川県高松市出身で、松本松栄堂と二松学舎大学でお仕事させてもらっています🙇♂️
🎬揮毫動画は1.2倍速です。
〈アドバイスplus〉
① 木偏の左側(1画目終筆部と4画目)を揃えて、右側の「公」との関係を良くしましょう。
② 「公」は漢数字「八」とカタカナ「厶」の組み合わせ。また、木偏より背が低いです。
③ 「厶」は二等辺三角形を目指すと整いやすいです。また、その幅は「八」より狭くします。
(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。
他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。