ブログ
Blog
【書道/習字】「挑」の書き方とコツ&お手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【挑】- challenge – の書き方
🎬揮毫動画は1.3倍速です。
明日は硬筆・毛筆書写技能検定の試験日✍
「挑戦する」気持ちで!!
心に余裕を。
焦りや緊張は文字に表れます。
落ち着いて丁寧に問題を解いて実力を出し切りましょう!
全国の受験される方、応援しています👍
〈アドバイスplus〉
① 「扌(手へん)」の右側を揃えておくと、「兆」との関係も良くなります。
② 「兆」は、「扌(手へん)」より背が低く、横幅がかなり広いです。そのため、「扌(手へん)」は左端に書きましょう。
③ 4・7画目は垂直部を長くします。ただし、垂直部の長さは異なります。解説画像でおおよその長さを矢印でしましたのでご参照ください。
(湯淺光峰/松本松栄堂 書道教室)
漢字の書き方についてのブログ記事一覧は下記のページをご覧ください。
他にもブログで書道・習字のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ◆
書道・習字教室を
・東京都の日本橋(中央区)と赤坂(港区)
・京都市の御所南(中京区)
で行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道・習字について投稿しています。
よろしければご覧ください。