松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道】「親」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【親】の書き方

 

親孝行しなきゃな☺️
祖父母への孝行もですが。

 

〈アドバイス〉
①全ての横線をほぼ平行にします。

 

②左側について。
・左半分(中心線より右側に出ないよう)に収めましょう。
・左に張り出す部分はありますが、「立・木」の縦を通します。つまり、1画目と7画目を真っ直ぐ揃えます。

 

③右側について。
・一文字の時の「見」より少しスリムです。
・左側の高さに対して上下を空けますが、その大きさは異なります。下の方が狭いです。
・左払いは、左側の「木」の縦画の終筆部に向けて払うと良いです。

 

【書道】「親」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道】「親」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。

松本松栄堂 書道教室について

 

遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。

通信講座について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>