松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道】「私」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【私】の書き方

 

わたし。🧏🏻

 

〈アドバイス〉
① 1画目の短い左払いの方向に気をつけましょう。どうしても下に向いてしまう場合は、真横に払うイメージで払ってみましょう。

 

②「禾(のぎへん)」の右側を中心線やや左側(この字の場合は中心線でもOK)で縦にだいたい揃えます。

 

③ 5画目の点(「禾」の最終画 )は、2・3画目の交差点よりやや下から書き始めます。

 

④「厶」の位置・概形・書き始めについて。
位置は、「禾(のぎへん)」に対して真ん中でも良いし、真ん中よりわずかに下でも良いです。僕は後者で書いています。
概形は、二等辺三角形。最終画はかなり外側に向けて書きます。文字の幅も出てどっしりとした印象になります。
書き始めは、2画目横画の延長線上辺りから。

 

【書道】「私」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道】「私」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。

松本松栄堂 書道教室について

 

遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。

通信講座について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>