松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道・参考手本】「雪がふる」(毛筆・大筆・楷書)

【書道・参考手本】「雪がふる」(毛筆・大筆・楷書)①

 

【雪がふる】

 

競書誌「雪心」1月号の小学4年生の課題より。

 

明日24日(火)から、強烈寒波の影響で雪予報です❄️⛄️
関東でも降雪の可能性が。

 

少し堂々と書いたつもりです!

 

〈アドバイス〉
【雪】・・・横幅のある「雨かんむり」と小さい「ヨ」とのバランスを考えながら書きましょう。ゆったりとした「雨かんむり」を目指したいですね。

 

【が】・・・左下への斜めの2本の線は、ほぼ平行に書きたい。2画目と3画目との間をしっかり空けるようにしましょう。

 

【ふ】・・・点画の繋がりを意識して書きます。左右の点は、中心からの距離がほぼ等しいと美しい。

 

【る】・・・左下への斜線部は、意外と長いし角度もあります。右回転部では、大きく上がりすぎないように気をつけましょう。

 

 

各字の細かいアドバイスは以下の投稿もご覧ください。
揮毫動画もあります。

 

なお、「雪がふる」では、多字数を紙面にバランスよく収める工夫をしているため、以下の投稿の一文字書きとは書き方が若干異なる場合もあります。

 

【雪】の書き方はこちら

 

【か】の書き方はこちら

 

【ふ】の書き方はこちら

 

【る】の書き方はこちら

 

※【が】の書き方はまだ投稿していないため、代わりに【か】の書き方を載せています。

 

【書道・参考手本】「雪がふる」(毛筆・大筆・楷書)②

 

 

この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。

松本松栄堂 書道教室について

 

遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。

通信講座について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>