ブログ
Blog
【書道】「広」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【広】の書き方
思っていたより難しい😭
僕も常に学んでおります。
〈アドバイス〉
① 1画目は、短い縦画のようなものでも、点でも問題ありません。
②「广(まだれ)」の払いの角度に気をつけましょう。ほんの少し内側に反って払うと上手く書けると思います。内側に反りすぎると、「厶」のスペースが無くなってしまいます。
③「厶」は中心より少し右側に書きます。その形は二等辺三角形をイメージしましょう。
「广」に対して、どの位置に「厶」を書けば良いか考えて書きましょう。最終画は2画目終筆部のラインとそろえても良いかもしれません。
④横画が右上がり過ぎにならないようにしたい。
この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。