松本松栄堂書道教室

ブログ

Blog

【書道】「新」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)

 

【新】の書き方

 

今日3月21日は春分の日。
東京の桜開花発表もされました。

 

もうすぐ4月!!
4月といえば、色んな「新◯◯◯」がありますよね。
新年度、新学期、新生活、新社会人、など。
新しい事を始めるのもいいですね!

 

〈アドバイス〉
①偏部(立と木)の横画について。
角度はだいたい揃えます。
間隔は揃えず、2・3本目は少し狭めに。
長短をはっきりとつけること。

 

②「斤」の2画目の書き方は重要。
垂直方向に長く進むのは、左側の偏部とぶつからないようにするためです。
すぐに左下に払わないようにしましょう。

 

③「斤」の横画の位置について。
偏部の2つ目の横画と同じ高さくらいから書き始めるようにしましょう。
「斤」の横画の方がが若干低くても良いと思います。
僕のは線半分下から書き始めています。

 

④「斤」の横画は長く書きます。
意外と長いですよ!

 

旁部(右側の斤)に注目したアドバイスが多くなりました(^_^;)

 

【書道】「新」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)①

 

【書道】「新」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)②

 

【書道】「新」の書き方とコツ&手本(毛筆・大筆・楷書)③

 

 

この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。

ブログ記事の一覧はこちら

 

 

◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。

松本松栄堂 書道教室について

 

遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。

通信講座について

 

Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。

書道教室Youtube

書道教室インスタグラム

<前の記事 一覧にもどる 次の記事>