ブログ
Blog
【書道】「天」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【天】の書き方
前回7月7日の書き方ポイント投稿時、どちらにしようか迷った漢字を。天の川の「天」。
「天」を含む言葉はたくさんあるので、活かしていただければ嬉しいです!
〈アドバイス〉
① 1画目はやや下に反るように書きました。直線的でも良いと思います。
②左右の払いは、富士山のように左右対称に裾広がりにしましょう。角度は約45度くらい。
③左払いは、最後(距離が10あるとしたら8あたり)まで筆圧を弱めず払うと、力のある左払いになります。
④右払いは、2画目と3画目とが交わった線の中から書き始めます。右下に進むにつれて、だんだん力を加えて太くしていきます。
この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。