ブログ
Blog
【書道】「苗」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【苗】の書き方
田植えの時期ですね。
5、6年前まで田植えをしに、ほぼ毎年帰省していました!自然の中で土に触れるのはすごく気持ちいいですよ。
今は祖父が高齢で、近所の方に任せているので田植えで帰ることはなくなりました。
最後の写真は、3歳になる少し前の僕です。
畔からカブトエビやカエルなどを捕まえようとして田んぼに落ちた瞬間ですね。
〈アドバイス〉
①“草かんむり”と「田」の幅は異なります。
この2つのバランスが難しかったです。「田」は小さくする方が引き締まった文字になると思います!
②横画の角度を同じくらいすると形が整います。角度があまりにも異なると、文字がガタガタして見えます。
③ 2・3画目の下部は、1画目(横画)からあまり出さない/そろえる。そうすることで、下にくる部分のスペースの確保と点画との衝突が避けられます。
④「田」の4つの窓の大きさをなるべく等しくします。
この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。