ブログ
Blog
【書道】「弟」の書き方とコツ&手本動画(毛筆・大筆・楷書)
【弟】の書き方
僕は男3人兄弟の長男。
3人ともAB型で、高校まで書道をしていました。
今はそれぞれ違う道に進んでいます!
〈アドバイス〉
① 3か所の“折れ”の方向は、左下に向けて書きましょう。
垂直に書くと、しまりのない文字になってしまいます。
また、しっかり折れることによって、キリッとした格好いい字になります!
② 3本の横画はほぼ平行にすると整って見えます。
長さはだんだん長くなっています。
(3枚目の字は、その間隔が少し狭かったかもしれません。)
③最後の左払いの始筆は、「才」のように縦画からわずかに出します。
この記事の他にもブログで書道のポイント等を投稿しています。
よろしければご覧ください。
◆お知らせ
東京の日本橋で書道教室を行っています。
体験レッスンも随時受付中です。
教室の詳細は下記のページをご覧ください。
遠方の方には通信講座も行っています。
通信講座の詳細は下記のページをご覧ください。
Youtubeとインスタグラムでも書き方のポイントなど書道について投稿しています。
よろしければご覧ください。